こんばんは、シドニーマンです。
シドニーがあるオーストラリアは南半球にありますので季節が北半球にある国(日本など)とは逆になります。そして季節によって人気イベントがあります。
シドニーの季節
シドニーがあるオーストラリアは南半球にあるため北半球にある国(日本など)と季節が逆になります。
春は9~11月、夏は12~2月、秋は3~5月、冬は6~8月。
なので、12月の季節は夏になり、サマークリスマスといった感じになります。
そのシドニーですが、温暖湿潤気候に属している為、1年を通して温暖な気候です。夏の平均最高気温は27度、冬の平均最低気温は8度と、厳しい暑さや寒さにみまわれることはなく、過ごしやすい気候です。そして四季もあるので季節ごとに様々な顔を楽しむことができる街でもあります。
ただし、オーストラリアの空気は常に乾燥気味なので乾燥対策をしておくことと、紫外線が強いので紫外線対策を忘れずに。
シドニー平均気温
上にあるのがシドニーの月平均最高気温と月平均最低気温のグラフです。暖かい季節は、11月下旬頃から 3月まで続き、実は1 日平均の最高気温が 25度を超えます。 シドニーにおける1年の最も暑い月は1月になり平均最高気温は26度、最低気温は20度になります。
涼しい季節は、5月下旬から9月まで続き、1日当たりの平均最高気温は19度未満になります。シドニー における1年の最も寒い月は7月で、平均最低気温は8.3度になります。
春(9月~11月)

この時期は季節が春になります。平均最高気温は21~24度、平均最低気温は11~16度で日中平均気温が20度前後になり過ごしやすい季節です。10月下旬を過ぎてくると夏に向けて意外と雨が降る日が多くなってきます。しかしこの雨ですが、大雨が降るわけでも2、3日雨の日が続くという訳でもなくてスコールの様に1時間だけとか、そのサバーブ(地域)だけが雨。といった感じです。それがこの時期の雨の特徴です。雨が長く続く訳でもないので少々強い雨でも傘無しの人たちをこの時期よく見かけます。
サマータイム(Daylight Saving)が始まる
毎年10月第1日曜日から翌年4月第1日曜日の間がサマータイム期間になります。この日(10月第1日曜日)午前2時が午前3時になり、それまでの日本との時差12時間が2時間になります。
英語ではサマータイムのことをデイライトセービング(Daylight Saving)と言い、略して、DS もしくは DST(Daylight Saving Time)と表記されます。
注意すること
朝晩は冷え込むときが多いので長袖を常備しておくと良いと思います。外出の際はかさばるかも知れませんが、パーカーやジャケットなど重ね着ができるものを持っていった方が良いかと思います。
夏(12月~2月)

平均最高気温は26~27度、平均最高気温は18~19度。 日中平均気温は18.6〜25.8度で、半袖のシャツ、半ズボンなどの夏服で十分です。
気温だけ見ると日本の夏と同じような感じですが、空気が乾燥しており湿気も少なく日差しが強いので気温以上に暑さを感じます。自分がどれだけ乾燥しているか分からない時があり、そんな時に飲む飲み物は体の隅々までいきわたる感を感じます。しかしこれは危険信号なので水分補給はしっかり行ってください。海水温度も21.9〜23.7度まで上がりますので、ビーチで盛り上がるにはぴったりの季節です。
映画好きにはたまらない、夏季限定ムーンライトシネマ(Moonlight Cinema)が行わますし、

南半球ならではのサマークリスマスが楽しめれます。
そして大晦日に行われるシドニーカウントダウン花火もあります。真夏の年明けです。

2月中旬から3月上旬にかけては、世界的イベントLGBTの祭典マルディグラ(Mardi Gras)も行われます。


季節が夏になるので他の季節に比べて屋外イベントが多くあります。
注意すること
日本と比べて日差しがとにかく強いので、サングラスや帽子は必修ですが日焼け止めクリームなどの日焼け止め防止も忘れないでください。また空気が乾燥しすぎているため、シドニー特有のブッシュファイヤー(Bush Fire)が起きます。山間部に行かれる際は十分気をつけてください。
*ブッシュファイヤー(Bush Fire)とは、いわゆる山火事です。ユーカリの葉がシドニーの夏が暑すぎる為自然発火するのです。2019年は春先からこの現象が起こりシドニー市内にいてもどこかで何かが燃えているような焦げ臭い匂いがしていたのを覚えています。

シドニー近辺のブッシュファイヤー(Bush Fire)の状況はこちらで確認出来ます。
秋(3月~5月)
シドニーの秋は、平均最高気温は20~26度、平均最低気温は12~18度。日中平均気温が14.6〜22.2度となり過ごしやすいです。
スポーツやウォーキングを楽しむなど体を動かすにはとても良い季節です。
しかし3月はまだ残暑もあり日中は夏と同じよう夏服で良いかもしれませんが、朝晩の温度差が気になり始めます。4月に入れば長袖が必要です。6月からは冬になるので5月になるとぐっと気温は下がってきます。
5月から11月にかけては、シドニー沖合でザトウクジラを海で見つけることができますのでホエールウォッチングには出かけてみるのも悪くないと思います。

サマータイム(Daylight Saving)が終わる
毎年4月第1日曜日にサマータイムが終了します。この日の午前3時が午前2時になり、この日(4月第1日曜日)から同年10月第1日曜日まで日本との時差が1時間になります。そしてまたサマータイムが始まります。
イースターショウ (Sydney Royal Easter Show)
毎年3月から4月にかけて行われるイースターショウ(Sydney Royal Easter Show)です。
1823年から開催しているこのイースターショー(Sydney Royal Easter Show)は、毎年800,000人の人々が訪れる大きなイベントです。
シドニーオリンピックパークにあるショーグラウンドで14日間に渡って農業コンペ、動物体験、ライブエンターテイメント、カーニバル、ショップなどが行われます。
ビビッドシドニー (Vivid Sydney)

また秋から冬(5月から6月)にかけて行われる光、音、アイディアの祭典ビビッドシドニー(Vivid Sydney)が行われます。
注意すること
秋なので、外出の際は、パーカー、ジャケット、カーディガンなど羽織るものを持って出かけた方が良いです。
冬(6月~8月)

6月から8月がシドニーの冬になります。平均気温が8.8〜17度まで下がり、10度以下の日が結構あります。
通常6月中旬頃から8月上旬が最も寒い時期と言われています。冬物の厚手のコートやマフラーが必要になります。晴れた日の昼間はコートなしで過ごせる日がある場合もありますが夕方以降は確実に気温は下がります。温度差もあり寒いです。ビーチや海沿いに行ったり、クルーズを楽しむのであれば、海からの冷たい風が吹きますので、日中でも暖かい服装が良いと思います。
またニューサウスウエールズ州(NSW)内陸部から首都キャンベラがある首都特別区域(ACT)、そしてメルボルンがあるビクトリア州(VIC)との境では雪が降ります。
ニューサウスウェールズ州(NSW)にはオーストラリアでも屈指のスキーリゾート施設があるんです。スノーリーマウンテン(Snowy Mountains)やスレドボ(Thredbo)などがそれに当たります。この時期スキーレジャー施設は大忙し。

しかし市民参加型マラソン大会、シティートゥーサーフ(City2Surf)が毎年8月第1日曜日に行われますが、不思議とこのイベントが終われば春を感じ始めます。

注意すること
気温だけみるとそこまで寒くないだろうと思われるでしょうが、一日の中で気温差が激しいことと風が冷たいため間違いなく厚手のセーターや、冬用コートなどが必要となります。防寒対策はしっかりしておいて損はしません。

雨の時期は

シドニーがあるニューサウスウェールズ州(NSW)の気候は温暖湿潤気候に属しているので日本の梅雨やオーストラリア北部(ダーウィンがあるノーザンテリトリー準州)の雨季のように、特に集中して雨が降る時期というのはありませんが季節の変わり目には雨が降る気がします。そして季節的には春、夏よりも秋、冬の方が降水量が多い気がします。
おススメシーズン
シドニーでのおすすめシーズンですが、正直決めにくいです。
なぜなら、海が好きで楽しみたいのであれば、おススメのシーズンは夏ですが、ゴルフを楽しみたいのであれば1年通して行うことが出来るので、いつのシーズンでもよいわけです。ブルーマウンテンやハンターバレーに行くなど旅行を考えているのであれば、暑すぎる夏や寒すぎる冬よりも9月〜11月の春がもっとも気候がよく観光には適していると思います。
シドニーは年間を通して過ごしやすい気候なので、自分が何をしたいかによっておススメするシーズンが変わってくるわけです。

シドニーならでは
シドニーの四季ですが、シドニーならではのところがあります。
変わりやすい天気
シドニーの天気は1日のうちでも変わりやすいのが特徴です。
さっきまで晴れていたのに急に雨が降り始めたり、シドニー市内にいた時の天気は晴れていて電車でボンダイジャンクションに移動しただけなのにその場所では雨が降っているなど、急に天気が変わったり気温が上下することがあります。
クールチェンジ(Cool Change)と言われており、さっきまで晴れていたのに急に雲が立ち込めたり、突然気温が一気に4~5℃変化したり、ストームが発生し雷雨になったりと、天候が変わりやすいのです。
シドニーでは1年の最も暑い月と最も寒い日の平均気温差が約10度ほどしかありませんが、その日による温度差が激しかったりしますし、太陽が顔を出している時とそうでない時で体感温度がかなり違ってきたりします。そのため夏でも雨の日や肌寒い日は厚手の上着やジャンパーを着る人がいたりしますし、冬に半袖Tシャツやタンクトップで過ごす人もいます。
「シドニーでは1日のうちに春夏秋冬が来る」という言葉があるくらいなのです。
紫外線
シドニーの紫外線はかなり強いんです。オーストラリア政府観光局によると、紫外線による皮膚がんが国内で一番多いガンとオーストラリア政府観光局も発表しているくらいです。
季節が夏であれば判りますが、そうでない季節でも同じように強い紫外線を浴びているわけです。
日焼け止めクリームなどの紫外線対策は年中行っていて困らないと思います。
オーストラリアのCancer Councilも紫外線対策をすることをすすめています。


まとめ
いかがでしたでしょうか?
シーズンごとにイベントも有り、旅行もしやすく、実は一年中過ごしやすいのがシドニーです。
私は今もシドニーで生活していますが、天候に関してはさほど日本と変わらないように感じています。ただし季節の変わり目はなぜか体調を崩しやすく職場のスタッフも良く体調を崩し休みます。その点は気を付けておいた方が良いかもしれません。