こんにちは、シドニーマンです。
シドニーには街中いたるところにカフェがあります。食事が出来るカフェから小洒落たカフェ。持ち帰り専用のコーヒーだけを売っているカフェ等色んな形態のカフェがあります。そんなカフェの主役と言えば、
コーヒー Coffee
です。
今回はそのコーヒーについてです。
コーヒーの作り方
コーヒーを作るにはドリップ式とエスプレッソ式とあります。ドリップ式は日本でよく見られる方法でオーストラリアではほとんどがエスプレッソ式です。
ドリップ式

日本でよく見られる形式で多く飲まれているものはドリップ式です。紙を敷いてその上に挽いたコーヒー豆を乗せてお湯を注ぎコーヒーを作る。お湯を注いだ時にたつ香りがなんとも言えません。
エスプレッソ式

エスプレッソ式はイタリア式のコーヒーでこちらのスタイルがオーストラリアでは主流です。ほとんどのカフェがエスプレッソ式のコーヒーマシーンを置いています。エスプレッソとはマシンなどを使って圧をかけて抽出したコーヒーの事です。
コーヒーの種類

ここではオーストラリア、シドニーのコーヒーの種類をご説明致します。
カプチーノ(Cappuccino)

エスプレッソとミルクで構成されていますが、泡立てたミルク(フォームミルク)の割合が多いのが特徴です。フォームミルクの泡感が楽しめるコーヒーです。チョコレートパウダーが振りかけらているのがもうひとつの特徴です。
ラテ(Latte)

エスプレッソと蒸気で泡立てたミルク(スチームミルク)をメインに作られたコーヒーです。コーヒーとミルクの割合にこれといった決まったルールは無いのですが、エスプレッソ2に対してスチームミルク8くらいの割合で、泡立てたミルク(フォームミルク)を1cmほど加えるのが一般的です。
オーストラリアのラテはグラスで出てくるのが特徴。
フラットホワイト(Flat White)
実はオーストラリアならではのコーヒーメニューなのです。
エスプレッソにミルクを注いだものでラテに似ていますがフォームミルクの量がとても少ないことが大きな違いです。ミルクの量が少ないのでエスプレッソの風味がより強く味わえます。
エスプレッソ(Espresso)/ショートブラック(Short Black)

ミルク砂糖なしのコーヒーのことです。カフェでエスプレッソやショートブラックを頼んだ場合は、デミタスカップという小さなカップでショットサイズのエスプレッソが出てきます。
ロングブラック(Long Black)
エスプレッソにお湯を加えて作るコーヒー。(厳密にいうと、エスプレッソを先に注ぎその後にお湯を加えるのがアメリカーノ、お湯を先に注ぎエスプレッソを加えたものがロングブラックです。)エスプレッソもしくはショートブラックの苦味が強すぎて苦手な人でも、お湯で割る事でコーヒーの風味を残しつつ飲みやすくなっています。
マキアート(Macchiato)
ショートブラックにフォームミルクを少量乗せたもので、カフェで注文した際、カップはエスプレッソもしくはショートブラック同様小さいカップ(デミタスカップ)で提供されます。エスプレッソとカプチーノの中間にあたり、フォームミルクが少なくエスプレッソの風味を楽しめるコーヒーになっています。ちなみにロングマキアート(Long Macchiato)を頼んだ場合は、ロングブラックにフォームミルクを加えたものが出てきます。
ピッコロ(Piccolo)
小さなラテだと思って頂ければイメージが湧くと思います。エスプレッソの量は同じですがミルクの量はラテより少なく、マキアートよりはミルクの割合が多いです。ラテより濃厚なエスプレッソ感が味わえます。ちなみに、Piccoloはイタリア語で”小さな”を意味するそうです。
アイスコーヒー(Iced Coffee)

オーストラリアでアイスコーヒーを頼んだ場合は、冷たいコーヒーにアイスクリームとホイップクリームでデコレーションされたモノが一般的です。アイスクリームコーヒーと思って頂ければ良いかと思います。
アイスロングブラック(Iced Long Black)/コールドブリュー(Cold Brew)
日本でいうアイスコーヒーに近いモノはこちらです。
アイスロングブラックは名前の通り、冷たいロングブラックで、コールドブリューは、常温または冷たい水を使って時間をかけてドリップしたコーヒーの事です。
チャイラテ(Chai Latte)
エスプレッソショットにインド発祥のチャイ(Chai)というお茶をベースとしたラテです。チャイとは、紅茶にスパイスやハーブをブレンドしたお茶で風味豊かです。この上にフォームミルクが乗ってくるのでスパイスとハーブとのバランスを楽しむことができます。
ホットチョコレート(Hot Chocolate)
名前の通り、暖かい飲むチョコレートです。チョコレート、ココアパウダー、暖かいミルクで作られています。特に寒い冬にはおすすめの飲み物です。
Affogato(アフォガト)
エスプレッソコーヒーとアイスクリームの組み合わせです。コーヒーの香りと渋み、そこにアイスクリームが絡む訳です。一度に甘さと苦みを楽しむ飲み物です。地味に人気です。
モカ(Mocca)
エスプレッソに少量のホット・チョコレートとたっぷりなスチームミルクを注いだコーヒー。
ミルクの種類

カフェのメニューには、エスプレッソ、ショートブラックやロングブラック等のミルクを入れないコーヒーがありますが多くの人はミルク入りのコーヒーを好みます。
そのミルクですが、オーダーの際に聞かれます。
何も問題ないのであれば普通の牛乳(full cream/ fresh milk)でコーヒーを作っていきますが、お客様のリクエストに合わせて低脂肪のスキムミルク(skim milk / skimmed milk)、豆乳(soy milk)、アーモンドミルク(almond milk)やライスミルク(rice milk)に変更してくれます。この場合は多少の追加料金がかかる場合があります。
いろんな種類のミルクがあるのでそれぞれ試してみて自分のお気に入りを見つけるのもありだと思います。
フルクリーム(Full cream)
定番のミルクで一般的な牛乳です。味は一番濃厚ですが、カロリーや脂肪分を気にする人はこのミルクではなく違うタイプを選んだ方が良いと思います。
スキムミルク(Skim Milk)
脱脂粉乳です。その名の通り脂肪分をおさえた牛乳で、カロリーや脂肪分を抑えている分、牛乳の風味は上記のフルクリームより劣ります。
豆乳(Soy Milk)
牛乳にはlactose(乳糖)という成分が含まれていて、そのアレルギーを持っている人に選ばれるミルクです。だからといって普通の人がオーダー出来ない訳ではありません。オーダー出来ます。してください。
アーモンド(Almond)
アーモンドから作られたミルクで、低糖質で低コレステロール。そして味もおいしいという事で人気のミルクです。
コーヒーのカスタマイズ

コーヒーのカスタマイズはなにもミルクだけではありません。エスプレッソや砂糖もカスタマイズできるんです。
Half strength
エスプレッソ1/2で作ります。
3/4 Strength
エスプレッソ 3/4で作ります。
Double shot
エスプレッソ2倍で作ります。50セントの追加料金になります。
砂糖
店舗でコーヒーをオーダーする際自分の好みの砂糖の量を知らせましょう。それに合わせて作ってくれます。もちろん砂糖なしでも作ってくれます。
バリスタコースもたくさんある
コーヒーがこれだけ根付いているシドニーです。コーヒーを作るバリスタは人気の職業でもあります。なのでバリスタ基礎知識を勉強出来るバリスタコースがたくさんあるんです。

格安サイトや人気通販サイトでもコーヒーバリスタコースを紹介しています。

ラテアート

コーヒーの味だけではなくラテアートも楽しめます。カフェやバリスタによってそのラテアートは違うのでそれだけでもカフェ巡りは楽しめます。
シドニーでは、コーヒーの香りを楽しみ、味を楽しみ、そして見て楽しむ。

コーヒー有名どころ
コーヒーのレベルが高いシドニー。その中でも有名どころのカフェをご紹介したいと思います。
カンポス(Campos)

シドニー大学があるサバーブで学生街として知られるグリーブ(Glebe)の隣のサバーブ、ニュータウン(Newtown)にある大人気のカフェです。
住所 193 Missenden Rd
Newtown, NSW
営業時間
日曜日から土曜日(7Days Open)
7:00am – 4:00pm
メッカ(Mecca)

2005年シドニー市中心地区(CBD)の小さなカフェからスタートし、今でもシティに出勤するビジネスマンを中心に人気のカフェです。このカフェを今でも勧めてくれるオージーは多いです。
ビルズ(bills)
オーストラリア、シドニー発祥のカフェで「世界一の朝食」と言われたこのお店のパンケーキが有名ですが、もちろんコーヒー美味しいです。
シングルオー(Single O)

2003年に共同設立され、以前はシングルオリジンロースターズとして知られていましたが、シングルオーに変更し現在の形に落ち着きました。
サリーヒルズ(Surry Hillsにあります。
60-64 Reservoir Street Surry Hills
営業時間
月曜日から金曜日 7:00am-3:30pm.
土曜日と日曜日 8:00am – 3:00pm
なんと東京に2店舗あります。
Hamacho CafeとRyogoku Tasting Bar。
ボークストリートベーカリー(Bourke Street Bakery)

このカフェもサリーヒルズ(Surry Hills)にあります。
633Bourke Street Surry Hills
営業時間
月曜日から金曜日 7:00am – 6:00pm
土曜日と日曜日 7:00am – 5:00pm

まとめ
シドニーではカフェを簡単に見つけれます。もちろんシドニー市内だけでなく郊外にもたくさんのカフェがあります。なのでテイクアウェイ(持ち帰り)のコーヒーカップを持って歩く人を普通に見ます。それだけコーヒーがシドニーに根付いている事が分かります。
コーヒーとひとくちで言ってしまえばそれで終わりですが、オーストラリアのコーヒーは実はとても奥が深いんです。その奥が深いシドニーのコーヒーの中から自分好みのコーヒーを見つけてみてはどうでしょうか。