こんばんは、シドニーマンです。
世界中に円安です。その影響は世界中に出ています。
一般の私達にはあまり関係ないかと思いますが、この時期日本から海外に出ていく人々や他の国から日本に行く人など国を跨いで動く人達には関係しています。
私自身はこの時期オーストラリアから出ないですが、オーストラリア豪ドルを日本円に換金するなどで円安を体験出来るのでその円安を体験してみました。
今回シドニーから海外送金システム、ワイズ(Wise)を使って日本に送金してみました。
円安とは?

まず円安とは、文字通り日本円の価値が安くなったことを表しています。
例えば、オーストラリア、シドニーで買い物をするため、手元にある日本円1万円をオーストラリア豪ドルに両替するとします。為替相場が1豪ドル=100円であれば、1万円を100で割った100豪ドルが手元に来ます。しかし為替相場が1豪ドル=80円であれば、1万円を80で割った125豪ドルになり、1豪ドル=125円であれば1万を125で割った80豪ドルになります。
1豪ドル=100円の場合 : 1万円=100豪ドル
1豪ドル=80円の場合 : 1万円=125豪ドル
1豪ドル=125円の場合 : 1万円=80豪ドル
これらを比べると、1豪ドル=80円の場合は、1豪ドル=100円の場合と比べて、同じ金額の円についてより多くの豪ドルを取得できるので、円高ということになります。逆に、1豪ドル=125円の場合は、1豪ドル=100円の場合と比べて、同じ金額の円についてより少ない豪ドルしか取得できないので、円安ということになります。
*オーストラリアにいるので豪ドルで表記していますが、他の国の貨幣と比べても理屈は同じ事です。
なので、円高とは円の価値が高いことを指し、円安は円の価値が安いことを指します。
そして今は大変な円安状態なのです。何故なら1豪ドル=90円以上だからです。
日本では1円150ドル前後でニュースになっているのは知っています。これはオーストラリアドル(豪ドル)ではなくアメリカドルで表記しているからです。
ここでは私がシドニーに住んでいるのでオーストラリアドル(豪ドル)基準です。
1豪ドル=90円として、1万円=111.11豪ドルです。
今回の円安の状況
今年3月頃は1豪ドル=84.631円前後だった為替相場はその後円安方向へ大きく変動しました。4月下旬には、1豪ドル=91.962円となり11月上旬でも1豪ドル=94.518台と円安が続いています。
今年3月と11月を比べても1豪ドル10円近く円安になってます。
実際円安でどう変わる?
円安、円安と言われても何がどう変わるのでしょうか?
ドルから円に換える場合と円からドルに換える場合を比べてみました。
1豪ドル=100円として、1万円を100で割ると100豪ドルになります。この逆もしかりで、100豪ドルが1万円になります。
1豪ドル=80円の場合1万円を80で割るので125豪ドルになり、125豪ドル出さないと1万円になりません。
1豪ドル=125円の場合1万円を125で割るので80豪ドルになり、80豪ドルで1万円になります。
つまり、
1豪ドル=100円として、1万円=100豪ドル、100豪ドル=1万円
1豪ドル=80円として、1万円=125豪ドル、125豪ドル=1万円
1豪ドル=125円として、1万円=80豪ドル、80豪ドル=1万円
日本からオーストラリアに行く人々がオーストラリアドルの貨幣に換金した場合、日本円から豪ドルに換金します。
10万円を換金したとして、
1豪ドル=100円として、10万円=1000豪ドル
1豪ドル=80円として、10万円=1250豪ドル
1豪ドル=125円として、10万円=800豪ドル
同じ日本円10万円でも受け取れる金額が違ってくるのです。
その逆もあります。オーストラリアから日本に行く場合、豪ドルを日本円に換金します。
1豪ドル=100円として、1000豪ドル=10万円
1豪ドル=80円として、1000豪ドル=8万円
1豪ドル=125円として、1000豪ドル=12.5万円
同じ1000豪ドルを比べても、為替が違うので受け取れる金額が違ってくるのです。
今年3月頃の1豪ドル84.631円と11月上旬でも1豪ドル94.518円とで比べてみて、
1豪ドル84.631円の場合、 1万円が118.16豪ドルになり、
1豪ドル94.518円の場合では、1万円が105.80豪ドルになり、
同じ1万円を豪ドルに換金して12.36豪ドル違ってきます。
またこの逆でオーストラリアから日本に行く場合、日本円に換金します。その場合は、
1豪ドル84.631円の場合、 100豪ドルが8463.1円になり、
1豪ドル94.518円の場合では、100豪ドルが9451.8円になります。
988.7円違ってきます。
オーストラリア(他の国)から日本に行く人々はその国の貨幣を日本円に換金するのでこの円安の恩恵を受けれます。
日本のニュースでも見ましたが、円安で海外旅行者が日本に来て爆買い出来るにはこういった背景があるのです。
ワイズ(Wise)とは?

ワイズ(Wise)とは、少ない手数料で一般の私たちも利用可なオンライン海外送金システムです。
言語も日本語と英語を含め16か国語に対応しています。
ワイズ(Wise)は旧TransferWiseで、2011年から創業しているオンライン海外送金システムです。インターネットを利用すれば誰でも簡単に使うことが出来ます。通常の海外送金は国と国との間に中継銀行が入るため送金手数料が思っている以上に高く、為替手数料もかかっていました。ワイズ(Wise)は、それらを解消してくれている私たち一般人にはとてもありがたいシステムなのです。
ワイズ(Wise)は海外各国に現地銀行口座を持っており、そこに一度送金希望者の金額を入金してもらい、その後国外の希望の銀行口座に入金するといった仕組みです。送金金額によって手数料は違いますがそれ程高い訳ではありません。
感覚的には国内送金しているのと同じです。
ワイズ(Wise)を使って日本に送金してみました

実際このワイズ(Wise)を使って2度日本に送金しました。
結果から言えば、2回とも無事日本に送金出来ました。
オーストラリアの銀行口座詳細と日本の銀行口座詳細が分かっていたので思っていた以上に簡単に出来ました。
ワイズ(Wise)はアカウント作成が完了し送金時に本人確認する仕組みです。それも難しくなく携帯電話にテキストメールが送られてきて、そこにある認証コードを入力すれば良いだけでスムーズに出来ました。
私のオーストラリアの銀行口座からワイズ(Wise)指定の銀行口座に入金。その後ワイズ(Wise)から日本の銀行口座に入金される形です。
上記の手続きがすべて終わると、指定した日本の銀行口座へ24時間以内に振り込まれました。1000豪ドルを2回送金したので1回7.75豪ドルでした。銀行にお願いすればもっと時間も手数料も掛かるのは明白です。
ワイズ(Wise)の海外送金方法
ワイズ(Wise)の使っての送金は簡単でした。スマートフォンかパソコンが有れば出来ます。ここでは私が今回行った方法を載せて行きます。(私はパソコンから送金しました。)
- ワイズ(Wise)のページを開き、 会員登録をする
- 送金に必要な情報を入力 (送金人と受取人の情報、オーストラリアの銀行口座詳細と日本の銀行口座詳細、メールアドレスなどを入力)
- 送金目的を選択
- 入金方法を選択し入金する。(私が行った方法はオーストラリアの銀行口座から日本の銀行口座に送金)
- Pから始まる会員番号を入力
- 本人確認を行う(初回のみ。携帯電話に認証コードが送られてくるのでそれを入力しました。)
以上で送金手続きは完了です。
認証コードが送られてくる。
初期設定ではWiseサイトからログイン時に、携帯電話へ認証コードが送られてきます。私はその認証コードをパソコンに入力しました。
手数料
送金する金額に応じて手数料が代わります。
私が行った時は1000豪ドルにつき7.75豪ドルかかりました。
サイトに行けば金額を入金出来その場で手数料が分かるようになっております。
1000ドル 7.75
2000ドル 13.02
こんな感じできちんと表示されます。
銀行から送金してもらうよりは手数料はバツグンに安い。銀行から送金しする場合と比べてどれくらい差が出るかも表示されます。
1000ドルでは23.07ドル
2000ドルでは41.89ドル
金額が大きければ大きいほど手数料の額も大きくなるので、ワイズ(Wise)はありがたいです。
Wiseの送金にかかる時間
銀行を使った海外送金は、着金までに数日~1週間程度かかるのが一般的です。それに対してワイズ(Wise)は24時間以内に届きます。
送金の経過を常に確認することもできます。
実際に送金が届くまでにかかる時間は、送金先の国や通貨、送金額、また入金方法(クレジットカードまたは口座振り込み)などによって変わってくるのかもしれませんが銀行より早く送金したい人はワイズ(Wise)を検討してみても良いですね。
他にもある
今回はワイズ(Wise)を利用してオーストラリアから日本に送金しました。
もちろんワイズ(Wise)以外にも同じ様に海外送金できるサイトはあります。

この中で今回ワイズ(Wise)を選びました。当然私もこの手の海外送金システムを使うのは初めてなのでどの海外送金システムが良いのか分かりませんでした。こちらにいる知り合いの日本人に聞いたら皆さん、ワイズ(Wise)と言っていたので今回ワイズ(Wise)を使いました。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
円安なので思い切ってワイズ(Wise)を使って日本に送金してみました。
PayPal等を使わず自分のオーストラリアの銀行口座から日本の銀行口座へ送金する方法を使ったので余計な書類提出なども無くスグ出来ました。
安くて簡単な海外送金サービスを探しているのであれば、一度ワイズ(Wise)の利用を検討してみても良いかもしれません。