こんばんは、シドニーマンです。
生活をしていて欲しいモノは沢山あります。海外で生活していると尚更です。それらを定価で買うとなるとチョット考えてしまうモノってたくさんあります。そして物価も高いオーストラリア。
そんなオーストラリアでもお得に買う方法が実はあります。
それは、
通販サイト
を利用することです。
思っているよりもお買い得の通販サイトがたくさんありますし、日本のモノも手に入ったりします。
今回はオーストラリアでよく使われている人気通販サイトを調べてみました。オーストラリアの通販サイトでお得に買い物を楽しみたい方は要チェックです。
定番オンラインサイト

ここでは定番人気オンラインショッピングサイトをご紹介していきたいと思います。
*勿論ここに載せてあるのが定番オンラインショッピングサイトの全てではありません。
Amazon(アマゾン)

Amazon(アマゾン)は、アメリカ生まれの世界13カ国で運営する世界最大級のインターネット通販サイトです。
2017年にオーストラリア向けのサイト「Amazon.AU」が開設されました。在庫も充実しているしAmazon(アマゾン)ならではの特別セールもよく行われています。
商品の品揃えが豊富で、ファッション系から日用品、書籍、食料品、ベビー用品、カー用品とありとあらゆるモノをオンラインで販売しています。
またアマゾンジャパン(Amazon.jp)では無い物があったりもします。
Catch Australia(キャッチ)

オーストラリアでの人気通販サイトといえば、この
「キャッチ Catch.com.au」
です。
ファッション系、コスメ関係、日用品、靴、スマホ、ベビー用品、家具家電などオーストラリアで生活する上で必要な物はなんでも揃う人気通販サイト。
この「キャッチ」にはさまざまなジャンルとブランドの商品が格安で揃っています。
Chemist Warehouse(ケミスト ウェアハウス)
オーストラリアの有名薬局、Chemist Warehouse(ケミストウェアハウス)のサイトです。薬以外にも健康および栄養関連、美容、マタニティ用品も揃っています。
サイト内でセールをよく開催しているので、その時を狙って日用品をしっかり買っておいても損はないと思います。例えば、日本でも人気なカミソリの大手ブランドーGillette(ジレット)の一番売れ筋商品「Sensor Excel」(センサーエクセル)は、ケミストで販売している価格は$4.54ドル($1=90円として約408.6円)。他で買うより随分お得です。
Cotton On(コットン オン)
オーストラリアではだれでも知っている国民的アパレルメーカー、Cotton On (コットンオン)です。
メルボルンがあるビクトリア州にある街ジーロング (Geelong)から生まれたファッションブランドがこの、「Cotton On(コットンオン)」。オーストラリアファッションブランドの中でも、国内トップレベルの認知度を誇り、若い世代に絶大な人気があります。店舗は今のところ日本には未上陸ですが、シンガポール、香港、アメリカなど世界各地16ヶ国にあり日本のユニクロ的な存在とも言えます。
Cotton On(コットンオン)最大の魅力は価格の安さ。お値段ZARA以下なのにデザインが豊富なのが魅力です。定番アイテムの無地からトレンドアイテムまで本当に種類が豊富に揃っていて、コーディネートを楽しんだりまとめ買いしてもお手頃に手に入れることに間違いなしです。
eBay(イーベイ)

世界最大級のオークションサイトといえば、eBay(イーベイ)です。
オーストラリアの人気通販サイトといえば、eBay(イーベイ)を外してはいけません。世界最大級のオークションサイトであり、全世界の会員数は一億以上、取扱数も当然とても豊富。
家具家電からコレクターズアイテム、ホビー、ガジェット、ファッション、ビンテージ、車のパーツなど、何を買うにしてもeBay(イーベイ)は必ずチェックしてください。日本には取り扱っていない海外限定品も、eBay(イーベイ)では見つけることができるかもしれません。
The iconic(ザ アイコニック)
質が良くおしゃれなオーストラリアファッション通販サイトが、The iconic(ザアイコニック)です。
The iconic(ザアイコニック)は、オーストラリアで大人気のオンラインファッションサイト。オーストラリアではテレビのCMもよく見ますし多くの海外セレブも愛用しているおしゃれファッションブランドです。
手頃な価格で、洗練されたデザインのオーストラリアファッションブランドで、メンズレデイーズファッション、スニーカー、下着、パジャマ、ベビー服やアクセサリーまで多種多様です。
ZARA、H&M、Forever21、ASOSなどのファッションが好きな人は気に入ると思います。
SurfStich(サーフスティッチ)

SurfStich(サーフスティッチ)は、オーストラリアで人気のビーチファッション、サーフボード、スケートボード、スノーボードからカジュアルファッション関連のアイテムを販売しているネット通販サイトです。日本未発売のアイテムを含め500以上のブランドを取り扱っています。オーストラリアならではの子供用サーフファッションブランドも人気で、夏を意識したカジュアルファッションやアクセサリーを購入するならぜひSurfStich(サーフスティッチ)をチェックしてください。
RY – Recreate Yourself (リクリエイト ユアセルフ)

RY – Recreate Yourself(リクリエイト ユアセルフ)とは、オーストラリアのシャンプー、ヘアケア、スキンケア、化粧品、クリームなどの美容系商品を扱うオンライン通販サイトです。
オーストラリアでブランド化粧品、ヘアケア、スキンケアを格安で購入するのであれば、「RY – Recreate Yourself」(リクリエイト ユアセルフ)。
セールアイテムも多数、割引キャンペーンやクーポンもあり、お得に買い物ができる人気の高い通販サイト。
オーストラリアで人気のある250以上のブランドを取り扱う美容系通販サイトです。
UGG(アグ)
日本でも人気のブランドUGG(アグ)です。オーストラリアで購入するのであれば公式サイトから。なぜなら人気アイテムなだけに偽物が出回っているからです。公式サイトからだと日本未発売のブーツもあります。
格安クーポンサイト
ここでは、シドニーでよく利用されてる格安クーポンサイトをご紹介していきます。
Groupon(グルーポン)

シドニーローカル企業との強力なパートナーシップがGroupon(グルーポン)の強みです。様々なローカル企業との繋がりにより、試す、味わう、学ぶ、旅するなどお客様のニーズに合わせたクーポン(Voucher)が多種多様あります。
Scoopon(スクーポン)
こちらもGroupon同様ローカルとの繋がりが強みです。
様々なツアーが格安でサイトに掲示されていますし、多くのレストランも特別価格の特別メニューで提供しています。
Viator
シドニーに来たらツアーや楽しいことを予約すると思います。その時このViatorが出番です。多くのツアーが格安で購入できます。
Crazysales
Crazysales(クレイジーセールス)は、バーゲンハンターにとってお気に入りのショッピングサイトではないかと思います。あらゆるカテゴリーで何千ものアイテムが提供されています。ジュエリーから楽器まであらゆるものを販売しています。
Bargains Online(バーゲンオンライン)

手頃な価格の家電製品、アウトドアグッズ、フィットネス用品、ベビー用品を探しているのであれば、このBargains Online(バーゲンオンライン)をご覧ください。探しているアイテムはきっとここにあります。ちなみにこのサイトは30日間の返品ポリシーがあるのも嬉しいです。
Mydeal
My Dealは、家電電化製品の多さが売りのサイトです。気になる家電電化製品があるのならまずはこのサイトをチェックです。
日本のショッピングサイトも人気です。
日本のショッピングサイトもオーストラリアで利用できます。海外に居ると日本の慣れ親しんだアイテムが恋しくなるものです。この手のショッピングサイトは外せれません。
UNIQLO (ユニクロ)

シドニーがあるニューサウスウェールズ州(NSW)だけでも11店舗あるUNIQLO(ユニクロ)。店舗に行き手に取って買うことも出来ますしオンラインショッピングサイトも充実しています。
Dokodemo
海外に居ながら日本のコスメ、クレンジング、シャンプー、入浴剤、日焼け止め、コンタクトレンズ、お菓子、消しゴムなどの文房具、キャラクターもの、ベビー用品などがこのサイトでは購入できます。オーストラリアに住んでいても日本の商品が買える嬉しい通販サイトです。
Thanks Mart

お米、冷凍食品、冷蔵食品、乾物食品、食器、雑貨、お鍋の具材など海外に住んでいれば嬉しくなるようなモノばかりあります。
サイト内からオーダーでき配達してもらうことも出来ますし自分でピックアップも出来ます。ピックアップできる場所は3ヶ所(Alexandria、Botany、Artarmon)ありましたが2022年9月中旬以降はアーターモン(Artarmon)にあるLucky Mart のみになります。理由は引越しのようです。
シドニー市より北部にあるアーターモン(Artarmon)にお店(Lucky Mart)があります。
御用聞きジャパン

このサイトは海外にいると嬉しいサイトです。
欲しかった日本の商品を海外まで届けてくれます。
食品・書籍・雑貨・期間限定品など、欲しい物を専用LINEで専用日本人コンシェルジュに伝えれば数時間以内に見積りが送られてくる仕組みで、納得出来ればその専用日本人コンシェルジュにオーダーを伝えるだけなので使い方は簡単です。
海外に居て友達や家族に「海外まで発送して」と頼むのが難しい時や煩わしい時があるのですが、そういったことから解放されます。
決済はクレジットカードで行えます。
並んできて欲しいとか、受け取ってきて欲しい等の個人的リクリエイトにも対応してくれるみたいです。この場合は、流石に別途料金となります。それでもこういった細かいサービスを提供してくれるのは日本人ならではと思います。
通販サイトのセール時期
多くの通販サイトはどのアイテムも定価よりもお得な価格で販売しています。ですが、更にお得に同じアイテムを購入することができる時があります。
それは、
通販サイトのセール期間を利用すること
です。
しかしそれは何時なのか?
通販サイトのセール期間とセール対象の品はそれぞれ各サイトで違うので、こればっかりは常に欲しいモノが販売されている通販サイトをチェックするしかないです。
これだと毎日のようにサイトチェックをしなければなりません。正直シンドいです。
はっきりって各通販サイトごとのセールなので、その時期はバラバラです。
オーストラリアのバーゲンセール期間
しかし各通販サイトが同じ時期にバーゲンセールを行う時もあるんです。
それが、
オーストラリアのバーゲンセールの時期
です。
オーストラリアは年に5回バーゲンセール期間があります。この期間に合わせて通販サイトもセールを行っています。なのでお目当ての品が販売している通販サイトのセールを逃してもそこまで落ち込まなくても大丈夫です。お目当ての品がどの通販サイトにあるのかさえ分かってさえいればオーストラリアのバーゲンセール期間に合わせて購入することができます。
*オーストラリアのバーゲンセール期間は大々的に発表されるので、お目当ての品が他の人にとられたとしても、私は責任が取れませんので、悪しからず。
イースターセール (Easter Sale)
イースターセール(Easter Sale)とはイースター(復活祭)期間に開催されるセールで3月から4月の週末をまたいだ金曜日から月曜日が祝日になり、4連休になります。オーストラリアでは毎年時期が変わるのが特徴です。
エンドオブファイナンシャルイヤーセール(End of Financial Year Sale)
エンドオブファイナンシャルイヤーセール(End of Financial Year Sale)とは、通称 EOFY Saleとも言われオーストラリアの会計年度に合わせ6月中旬頃から行われる在庫一掃セールです。オーストラリアの会計年度が7月から翌年の6月までになるので、それに合わせての大セールです。そのため期間も長く、割引率が高いので1年のうちでも最も盛り上がるセールです。
ブラックフライデー、サイバーマンデー(Black Friday, Cyber Monday)
アメリカから来たセールですが、オーストラリアでも既にポピュラーです。アメリカの祝日11月第4木曜日、Thanks giving day(感謝祭)と翌週月曜日までがセール期間となります。ブラックフライデーの金曜日からサイバーマンデーの翌週月曜日まで続けてセールになる事が多いです。クリスマスに向けてこの時プレゼントを購入する人も多いです。
ボクシングデー(Boxing Day)
クリスマスの翌日12月26日をボクシングデー(Boxing Day)といいます。この日はオンライン通販サイトのみならずどこのお店も大きなセールをします。ショッピングセンターやシティは朝早くからものすごい人ごみになります。
サマーセール(Summer Sale)
サマーセール(Summer Sale)とは、クリスマスが終わった後の年明け1番の大セールです。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
オーストラリアの定番サイトや人気通販サイトをご紹介しました。
物価が高いと言われているオーストラリアでお得に欲しいモノを手に入れるコツは、お店で買わず、オンラインで買うことだと思います。欲しかったモノが思っている以上に安く手に入ったりすればスゴく得した気分になりますし、何より経済的です。
オンラインショッピングサイトで欲しいモノを経済的にゲットしてみてください。