こんばんは、シドニーマンです。
シドニーがあるニューサウスウェールズ州(NSW)では、時期によってクジラを見ることが出来ます。ホエールウォッチング(Whale Watching)ツアーを利用したり、シドニー市内からちょっと離れていますがそのポイントに行けば陸地からもクジラを見ることができます。
クジラの習性

クジラの習性ですが、クジラは冬に出産をします。なので南極から餌の捕獲と出産準備のために温かい水の地域に北上して行きます。そして夏は南の涼しい海へ向かいます。
その通り道にオーストラリアがあるんです。
5月~8月頃(オーストラリアの季節で言えば秋から冬)にかけてクジラが南極から上ってきます。そして9月~11月頃(オーストラリアの季節で言えば春)にかけて南極に戻っていきます。
このクジラの習性から言えば、オーストラリアの季節で秋~春に当たる5月~11月の期間は東側の沿岸部を中心にクジラを見ることができます。
このクジラの大移動。実は3万頭ものクジラがオーストラリアの東海岸を毎年移動しているのです。
いつシドニーでクジラに出会える?
上記のクジラの習性から、オーストラリアの東海岸線沿い(シドニーやゴールドコーストがある側です。)では5月~11月の期間に南極から上ってくるクジラに出会えます。
南極からタスマニア、メルボルンがあるビクトリア州(VIC)の海岸線に沿ってシドニーがあるニューサウスウェールズ州(NSW)を通ってゴールドコーストがあるクイーンズランド(QLD)へと北上していきます。
ですので6月下旬~7月上旬には北上するクジラと9月下旬から10月にかけては南下するクジラをシドニーで出会うことが出来ます。この時期がクジラをシドニーで見れる時期になります。
出会えるクジラの種類は?
シドニー沖合で出会えることが出来るクジラはこちらです。
ザトウクジラ(Humpback Whale)

ミンククジラ(Minke Whale)

ミナミセミクジラ(Sothern Right Whale)

シロナガスクジラ (Blue Whale)

クジラ以外の海洋生物にも出会えます。
海です。クジラ以外の海洋生物もいます。クジラを探していてクジラ以外の海洋生物にも当然出会います。
バンドウイルカ (Bottlenose Dolphin)

シャチ(Orca)

ホエールウォッチング Whole Watching
シドニーはオペラハウスがあるサーキュラーキーからは定期船のフェリーが毎日運行していますし、ダーリングハーバーからもなにかのイベント事にクルージングが運行されています。
海が身近にあるシドニーだからこそのホエールウォッチング(Whale Watching)ツアー。そのツアーがシドニー湾から出港しています。
半日ツアーがほとんどでこのツアーを利用すれば気軽にシドニー沖合でクジラに出会えます。
そんなホエールウォッチングツアー (Whale Watching Tour)はこちらです。

格安ツアーサイト”アドレナリン Adrenaline”では$55.00からあります。
クジラは陸地からも見れます。
シドニーがある場所はオーストラリア東海岸線沿いに位置します。そのためシドニー沿岸部のいくつかのポイントではクジラの姿を肉眼で見ることが出来ます。幾つかポイントがありますのでご紹介たいと思います。
- Little Bay
- Bondi
- Manly
- Watsons Bay
- Collaroy
リトルベイ Little Bay
シドニー市内からはバスで50分ほどで行くことができ、ゴルフ場(コースト the Coast)の敷地内にあるこじんまりとしたビーチです。タイミングが合えばゴルフをしながらクジラを見つける、なんてこともできるかもしれません。
かく言う私もこのゴルフ場(コースト the Coast)でゴルフをプレイしている最中にクジラが上げる水柱を何度か見たことがあります。その時クジラ自体は見れませんでしたが、それでもゴルフをプレイしながらクジラの水柱を見る事ができたのは、シドニーならではだと思います。
またクジラとは関係ないですが冬の間は人も少ないので、海を眺めながら思う存分自分の世界に浸ることも出来る良い場所です。
*上記の地図中にはゴルフクラブ(St. Michael’s Golf Club)とありますが、そのゴルフ場はコースト(the Coast)の隣にあるゴルフコースです。
ボンダイ Bondi
- Ben Buckler Point
- Coastal Track
ボンダイ(Bondi)では2ヶ所ポイントあります。
Ben Buckler Pointは、ノースボンダイの先にあるポイントです。
Coastal Trackは、ボンダイビーチからブロンテビーチへの海岸線沿いの散歩道です。
*上記のグーグルマップでは、ボンディ・トゥ・ブロント・コースタル・ウォークと表記されています。
マンリー Many
- North Head
- Shelly Headland Upper Lookout
マンリー Manly にも2ヶ所ポイントがあります。
North Headはマンリー(Manly)にある眺めの良い散歩道。シドニーの街並みを臨むことができる場所です。
散歩しながらシドニーの街並みを見ながらクジラを発見!いいですよね。
Shelly Headland Upper Lookoutは駐車場からすぐそこにありますので車で行くことが出来ます。
ワトソンズベイ Watsons Bay
The Gap Lookout National Park
ワトソンズベイ(Watsons Bay)は崖で全体が高台なので、とても見通しが良い場所です。そのなかでもThe Gap Lookout National Park は抜群に遠くまで見えます。
コラロイ Collaroy
Long Reef Headland
ロングリーフビーチがありロングリーフゴルフコースがあり、そのまわりに散歩道もありと優雅な感満載の場所です。駐車場から少し歩いて行くとすぐに海を見渡せます。
クジラを陸地から目撃するためには
クジラを陸地から目撃するためにはコツがあります。
高台を利用しよう
1つ目は遠くまで見渡せる高台を探してください。ただ海を見ていても何処にクジラがいるか分かりません。水柱が上がっていてもシドニーの青空と海の波や色でわかりにくいものです。都合よく水面上にジャンプしてくれるわけでもありません。高台を利用して遠くまで見渡せる場所を確保してください。見つけやすいです。
ホエールウォッチングツアーの船をみつけよう
目の前一面に広がる広大な海の中、クジラを発見するには根気が必要です。高台を見つけれても他の誰かがその場所でクジラを見ているかもしれません。そんな時はホエールウォッチングの船を見つけてみましょう。ホエールウォッチングツアーを行っている船があるあたりはクジラがいると思われる場所でもあります。またツアー船が向かって行く先を探すと見つかるのではないでしょうか。

まとめ
広大な海をクジラが水面上にジャンプする姿や何頭も泳いでいる姿を生で見ると写真や動画とは違う迫力と感動を味わえると思います。
ホエールウォッチングツアーもそれほど時間がかかるわけでも費用が高い訳でもないと思いますし、陸地からクジラを見る為に上記のポイントに遠出してみるのも悪くないと思います。
シドニーでクジラに出会う旅を計画してみてはいかがですか。
これからシドニーの季節は夏になります。日焼け止め対策は忘れずに。