こんばんは、シドニーマンです。
こちらに居てコロナはもう居ないのでは?!と感じています。
規制があってないようなもの、マスクも付けている人の方が少ない、完全に過去のもの、そんな感じが漂っています。それでも毎日コロナ新規感染者数は数千人から1万人の間を行ったり来たリしています。
ニューサウスウェールズ州のコロナ最新情報はこちらから。
そんな状態のシドニーで2022年9月に行われる私が気になるイベントをご紹介したいと思います。
父の日 Father’s Day

オーストラリアでは毎年9月第1日曜日が父の日 (Father’s Day)になります。
2022年は、
9月4日
です。
学校でもお父さんに感謝の気持ちを伝えるべくギフトやカードを作る授業があるくらいです。私も昨年娘が学校で作ってくれた似顔絵を受け取りました。
そんなオーストラリアでの父の日(Father’s Day)での過ごし方は、家族揃って楽しめるバーベキュー(BBQ)やお父さんの仕事に必要なアクセサリーや趣味の道具をプレゼントしたりするのが定番です。
ちなみに9月に父の日(Father’s Day)を設定している国は、オーストラリア以外で、お隣のニュージーランド、フィジーそしてパプアニューギニアです。
マンリーマラソン Manly Fun Run 2022

コスプレしてマラソン大会に参加する。家族や友達と和気あいあいで楽しむ。そんなことが無理なくできる2kmマラソン。2K Rotary Fun Run and Walk.
2kmよりちょっと長い5㎞をしっかり走る。Rotary’s 5km Fun Run and Walk.
10㎞を走る。Rotary’s 10km Runners Challenge.
と3つのカテゴリーに分かれているマラソン大会です。マンリービーチを見ながら走るマラソン大会。シドニーマラソンとはまた趣が違って開放感のあるマラソン大会です。
開催日は9月4日(日曜日)です。なんと父の日と同じ日に行われるイベントです。
父の日に家族でマンリーマラソンを走ったのも良い思い出になるのではないでしょうか?
Japanaroo
昨年から行われるようになったこのイベント。
日本とオーストラリアの文化交流と協力を促進するために2021年から始まりました。日本の文化、観光、食文化を紹介しています。
今年は9月3日(土曜日)から11日(日曜日)までの期間行われます。
Otoro

日本から直輸入した大トロ(Otoro)がチャッツウッドにある、Sushi Kaido で味わえます。
期間は8月26日(金曜日)から9月11日(日曜日)まで。
このSushi Kaidoは、経験のある日本人シェフが目の前でお寿司を握ってくれる回転寿司スタイルの日本食レストランです。
Okinawa Festival

9月3日(土曜日)午後7時から午後9時にシドニー大学 (The University of Sydney) 大ホール(Great hall )にて行われます。
沖縄三線(Okinawa Sanshin)&沖縄舞踊(Okinawa Dance)
Camperdownにあるシドニー大学の大ホールでこの日に沖縄舞踊(Okinawa Dance)と沖縄の伝統三線音楽(Okinawa Sanshin Music)を堪能できます。
沖縄からも特別ゲストがやって来ますアルベルト・シロマさんとミオン・カメイさん。他にも沖縄の音楽/ダンスパフォーマーが出演します。
ちなみに、このアルベルト・シロマさんは、沖縄系3代目のペルー人で、1991年彼はラテン音楽バンド「DIAMANTES」(ディアマンテス)を結成しており、彼がプロデュースした「勝利のうた」は聞いたことがあるのではないでしょうか。
ミオンさんは沖縄出身の有名な三線演奏者であり歌手でもあります。
2007年、ミオンさんは沖縄伝統芸能グランプリコンクールで三線部門で権威ある賞を受賞しています。彼女はカナダの「大晦日バンクーバー」New Year’s Eve Vancouverと「パウエルストリートフェスティバル」Powell Street Festival、そしてオーストラリアのシドニーオペラハウスで行われましたで「ジャパンスペクタキュラー」The Japan Spectacularに出演しています。
料金
一般 $55
16歳以下または60歳以上 $25
家族割引(4人分) $130
詳しくはこちらをご覧ください。
Dragon God
ニュートラルベイにある老舗日本食レストラン”九州”で墨絵(Sumie)の展示を開催しています。墨絵(Sumie)はシドニーではあまり知られていませんが、このイベントで墨絵(Sumie)の芸術性をオーストラリア人に紹介したいのだと感じます。
この展示会のテーマは「ドラゴンゴッド」です。最近、世界は戦争、パンデミック、気候変動の混乱に苦しんでいます。世界への願いと祈りを込められた5つの「ドラゴンゴッド」の墨絵(Sumie)が展示されています。日本には龍神(Dragon God)とつながる寺院や神社がたくさんあります。そして墨絵(Sumie)は禅の哲学と強く結びついています。
作者の平和への祈りを感じるイベントです。
その他、生け花(Ikebana)、折り紙(Origami)、盆栽(Bonsai)などの展示やパフォーマンスがあります。
Matsuri Japan Festival in Chatswood 2022

シドニーに”まつりMatsuri” が帰ってきます。
9月10日(土曜日)
出店やステージでのパフォーマンス。日本の祭りをチャッツウッドで楽しめます。
FIBA 女子バスケットボールワールドカップ FIBA Women Basketball World Cup

9月22日(木曜日)から10月1日(土曜日)の間にシドニーで行われる女子バスケットボールワールドカップです。
東京オリンピックTokyo2020 での銀メダルを獲得した日本女子バスケットボールチームの活躍はまだ記憶に新しいと思います。なので私は今回とても期待しています。オーストラリアと日本を含め含計12ヶ国が出場します。
各6ヶ国づつで2つのグループ(グループAとグループB)に分けられ、日本とオーストラリアは共にグループBです。
開催場所は、シドニーオリンピックパーク内にあるシドニースーパードーム Sydney Super Dome 。
クドスバンクアリーナ Qudos Bank Arenaで行われます。
https://www.qudosbankarena.com.au/Event-Calendar/FIBA-Women’s-Basketball-World-Cup-2022
ちなみに日本女子バスケットボールチームの名称は、
Akatsuki Japan (アカツキジャパン)
Akatsuki Japan (アカツキジャパン)公式サイトはこちらです。
ホエールウォッチング Whale Watching
毎年6月末から10月いっぱいにかけてシドニー沖合でクジラに出会えます。
この時期は多くのホエールウォッチングツアーがあります。

陸からもクジラは見れる
実はシドニーでは陸からでもクジラを見ることができるんです。
ホエールウォッチングで船に乗り沖合に出なくても見れるんです。ツアーとの大きな違いは、ホエールウォッチングツアーでは船に乗り沖合まで行きます。沖合まで行けばこの時期90%以上の確率でクジラに遭遇することはできますが陸からではそこまで確率が高いわけではありません。何故なら私達は陸にいるからです。クジラ達がその場所に泳いで来てくれないと見れないからです。それでも幾つか場所があります。これらの場所からクジラを見るためには遠くまで見渡せる高台を確保してください。
コラロイ Collaroy
- Long Reef Point Lookout
駐車場から少し歩いて行くとすぐに海を見渡せます。この場所は結構な確率でクジラに出会えます。
マンリー Manly
マンリー(Manly)には2箇所あります。
- North Head
- Shelly Headland Upper Lookout
North Headはマンリー(Manly)にあるとても眺めの良い散歩道です。もしクジラに出会えなくともその景色が癒してくれます。
Shelly Headland Upper Lookoutは同じくマンリー(Manly)にあります。
こちらも海の眺めがバッチリです。
ボンダイ Bondi
- Ben Buckler Point
ノースボンダイ(North Bondi)の先にある場所です。
クジラを見終わったあとはボンダイビーチ(Bondi Beach)でノンビリするのも悪くないです。土曜日であればクジラを見に行ってその後ボンダイマーケットを楽しむ、もしくはボンダイマーケットを楽しんでからのクジラを見に行くなんて事も可能です。
ワトソンズベイ Watsons Bay
- The Gap
ワトソンズベイ(Watsons Bay)は全体が高台なので、とても見通しが良くクジラを発見しやすいです。
それでも、The Gap からの景色は迫力です。
どの場所もシドニー市内からチョット距離があります。クジラを見るためだけにこれらの場所まで行き、もし見れなかった場合辛いです。なので行くのであればクジラが見れなくてもそれらの場所を観光するとか別のオプションも考えておいた方が良いかと思います。
シドニーマラソン Blackmores Sydney Running Festival
今年は行います。シドニーマラソン
9月18日(日曜日)
このマラソンは2000年シドニーオリンピックが終わった次の年2001年から毎年9月に行われておりました。ですが、2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響で中止になっておりました。8月に行われたマラソンイベント”シティートゥーサーフ City2Surf”同様今年から復活しました。
このシドニーマラソンのコースは当初2000年シドニーオリンピックと同じコースを私たち一般でも走れることが謳い文句でしたが、いまではそのコースの一部が残っているだけで、大会独自のコースに変わっています。この2000年シドニーオリンピックで女子マラソンの金メダリストは、あの高橋尚子選手です。
私事ですが、2000年シドニーオリンピック女子マラソンはチケットを購入しゴールの瞬間を見に行きました。
高橋尚子選手が両手を広げてゴールしたあの瞬間を今でも覚えています。あれから22年経っているのですね。
日本語版サイトはこちらになります。

マーケット Market
もう各マーケットは普通に開催しています。
毎週土曜日には、パディントンマーケット(Paddington Market)、グリーブマーケット(Glebe Market)、ロックスマーケット(the Rocks Market)、ボンダイマーケット(Bondi Market)。
金曜日夜は、チャイナタウンナイトマーケット(Chinatown Friday Night Market)。その近くにあるパディスマーケット(Paddy’s Market)は毎週水曜日から日曜日。
映画

イベントシネマ(Event Cinema)系の映画館では意外と日本のアニメを上映しています。
「鬼滅の刃無限列車編」や、「名探偵コナン緋色の弾丸」などは、日本語上映(英語字幕)と英語上映(日本語字幕)の2パターンで上映されていました。
Dragonball Super Superhero
日本でも公開中のドラゴンボール劇場版最新作、
ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
なんとイベントシネマ系の映画館で見れます。8月18日(木曜日)から封切りされています。
日本語上映のスケジュール
英語上映のスケジュール
「鬼滅の刃無限列車編」、「名探偵コナン緋色の弾丸」同様、日本語版(英語字幕)と英語版(日本語字幕)の2パターンで上映中です。
DRAGON BALL THE MOVIES ♯01【Blu-ray】 [ 野沢雅子 ]
こちらの映画館のチョット残念なところは、その映画がいつまで上映されるか予定が発表されていない事です。
なのでこのドラゴンボール超スーパーヒーローもそうですが、超人気作であるTop Gun :Maverick そして Jurassic World Dominion もいつまで上映してくれるのか?分かりません。
チョット先取りイベント
こちらでご紹介するイベントは2022年9月に行われるイベントではありません。それでも私個人的に気になるイベントなのでチョット先取りでご紹介したいと思います。
Bondi to Manly
2022年11月5日(土曜日)に行われるボンダイからマンリーへの80km ウルトラマラソンです。
ボンダイビーチ前にあるボンダイパビリオンがスタート地点です。それからシドニーハーバー周辺80kmがコースになっておりマンリービーチがゴール地点になります。ランナー達はボンダイビーチを出発しワトソンズベイからの壮大な景色を背に、シドニー市内、ハーバーブリッジを渡ってのマンリービーチまで行きます。
受付は始まっています。
NYE Countdown Fireworks

毎年恒例の大晦日カウントダウン花火です。今のままで行けばコロナ規制はほぼ無い状態で行われる予定です。
大晦日午後9時と新年になった瞬間にシドニー各所で花火が上がります。
2020/2021、2021/2022の2回はコロナ規制の中行われたこの大晦日世界的イベント。今年の大晦日は3年振りに規制が無いかもしれない状態で行われる予定です。多くの人達が新年への希望や思いを胸にはっちゃけそうです。
*大晦日を英語では、ニューイヤーイブ New Year Eve と言い、その頭文字を取ってNYEと表記したりします。
日本国内はもちろん世界中の音楽・スポーツイベントのチケットがviagogoで手に入る!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あってないようなコロナ規制のシドニーです。
感覚的にはコロナ前にだいぶ近いです。
そんなシドニーで2022年9月に行われる予定のイベントをご紹介しました。