こんばんは、シドニーマンです。
季節は冬真っ只中のシドニー。寒いですよ。
そんな冬のシドニーで行われる私が気になるイベントをご紹介致します。
*ここでご紹介するイベントが全てではありません。あくまでも私が気になるイベントです。
7月のクリスマス Christmas in July

シドニーで7月と言えば、まずはこれでしょう!
7月のクリスマス Christmas in July
冬のクリスマスにちなんだイベント目白押しです。
Frozen Zoo

タロンガ動物園内でアイススケートが楽しめます。
6月26日(土曜日)から7月11日(日曜日)の間行われるイベントです。
料金は子供$20.00 大人$23.00
場所 タロンガ動物園 Taronga Zoo
Bradleys Head Road, NSW 2088 Mosman
2022年4月に行ったこの動物園。その3ヶ月後にはアイススケートが出来てしまう。
ボンダイ フェスティバル Bondi Festival

2021年、2020年と中止になっていたイベント。今年は行います。
ボンダイビーチ(Bondi Beach)前にアイススケートリンクが設置されます。ビーチを見ながらアイススケートを楽しむ。泳げない冬のボンダイビーチも冬の楽しみ方があります。
シドニークルーズ Sydney Cruise


クリスマスメニューを楽しみながら優雅なクルーズを満喫。
7月のクリスマスに合わせたメニュー(ランチ、ディナー)をクルーズ船上で楽しみながらランチはシドニーシティーを見ながら、ディナーはシドニーの夜景を見ながら極上のひとときを過ごしてみては?
ランチクルーズはこちらから。

ディナークルーズはこちらから。

ユールフェスト Yulefest

ユールフェスト Yulefestとは、
Yule クリスマスの時期
Fest お祭り
クリスマスを祝うイベントです。
このユールフェスト(Yulefest)が行われる地方は、ブルーマウンテンズ(Blue Mountains)があるカトューンバ(Katoomba)です。
このあたり一帯雪で覆われ街全体がとてもいい雰囲気になります。
この地域のホテルではユールフェストならではのクリスマスメニューを用意していますし多くのイベントが行われます。
本来なら12月に楽しむクリスマス。12月のシドニーの季節は夏になり暑いサマークリスマスを楽しめます。7月のシドニー季節が冬になり本来はクリスマスをこの時期祝うことなどありませんでした。それが冬のクリスマスを知っている多くの人達の思いが形になり、この時期ウインタークリスマスが楽しめるようになりました。
つまり1年に2回クリスマスを堪能できるのです。
こちらの記事にはもう少し詳しくまとめています。
Candlelight Best of Joe Hisaishi

イベントの名前通りキャンドルライト(Candlelight)で装飾された雰囲気最高の中、日本のアニメ音楽の生演奏を堪能。
ジョーヒサイシさん(Joe Hisaishi)とそのほかの指揮者による生演奏です。
多くのジブリアニメ音楽が演奏されます。
1984年作の風の谷のナウシカ
1986年作のラピュタ
1988年作のトトロ
1989年作の魔女の宅急便
などなど。当日演奏されますプログラムをご紹介致します。
Nausicäa of the Valley of the Wind [1984] – Main Theme
Laputa [1986] – “Kimi wo nosete (Carrying You)”
Totoro [1988] -My Neighbour Totoro
Catbus
Path of the Wind – Kiki’s Delivery Service [1989]
A Town By the Sea
Departure – Whisper of the Heart [1995]
Country Road – Princess Mononoke [1997]
Mononoke Hime
Ashitaka & San / The Legend of Ashitaka
サイトより一部引用
もっと多く演奏されますのでサイトをご確認ください。

座席は$32.00からあります。
6月中に購入するのであればDine&Discover Voucher 使えます。
場所
Grand Lodge, Sydney Masonic Centre
66 Goulburn Street Sydney NSW 2000
開催日時
2022年7月1日(金曜日)、2日(土曜日) どちらの日も2回公演。午後6時30分からと午後8時30分から。
花火 Fireworks

ダーリングハーバーで花火を見よう。
7月毎週土曜日(2日、9日、16日、23日、30日)午後8時30分から花火が打ち上げられます。もちろん無料です。
ダーリングハーバー一帯(コックルベイワーフ Cockle Bay Wharf, ハーバーサイドショッピングセンター Harbourside Shopping Centre, キングストリートワーフ King Street Wharf そして バランガルー Barangaroo)だとインスタ映えポイントがたくさんあると思います。
日本国内はもちろん世界中の音楽・スポーツイベントのチケットがviagogoで手に入る!
マーケット Market
毎週末、隔週、また月イチ開催等、もうほとんどのマーケットはコロナ前と同じ状態で行われています。
シドニーで人気のマーケットの情報はこちらから見ることができます。
スキー Ski

冬と言えばスキーを楽しむ人達は多いと思います。私も日本にいた時は会社の同僚と毎冬スキーに行ったものです。なのでいつかここシドニーでもスキーを楽しみたいとは思っています。
それはさておき、シドニーから離れお隣のビクトリア州との境界辺りには立派なスキーリゾートエリアがあるのをご存知ですか?
シドニーのみならずオーストラリア国内でもスキーリゾートエリアとして有名なスノーウィーマウンテン(Snowy Mountain)。 そのスノーウィーマウンテン(Snowy Mountain)はシドニーから行けるスキー場なのです。 スノーウィーマウンテン(Snowy Mountain)はニューサウスウェールズ州(NSW)南部、ビクトリア州(VIC)との境界辺りにあり、 シドニーからだと車で6時間ほどの場所になります。
スキーエリアとしては3ヶ所、シャールロットパス Charlotte Pass、ペリシャブルーPerisher Blue、スレドボThredboが有名です。
シドニーを離れスキーを満喫。冬の一大イベントです。
シャールロットパス Charlotte Pass


宿泊施設も数多くあり、デイトリップまで用意されているこのスキー場。スノーボーダーにも人気です。このスキー場は1930年代からオープンしている歴史のあるスキー場です。
ペリシャブルー Perisher Blue

47基のリフトがある南半球最大のスキー場です。この地域は4つの山から成り立っていて一日で全てのコースを回りきることが難しいほど広いのです。滑りやすい初心者向コースから、上級者向けの急斜面コースなど、スキーヤーレベルに合わせてコースが選べれるのが嬉しいです。
スレドボ Thredbo

眺めが最高のスキー場です。ここの直線コースの長さはオーストラリアいちを誇ります。レッスンやイベントも充実しているので初めてスキーをする方でも安心して楽しめます。宿泊施設もバリエーションが豊富で、アパートタイプ、ホテル、ロッジなどあり、目的や訪れる人数に合わせて選べれるのも人気の秘密かもしれません。
世界中のホテル予約を、一気に比較【ホテルズコンバインド】
Bastille Festival


7月14日(木曜日)から17日(日曜日)の間、ロックスでフランスが楽しめます。
フランスのアート、文化、食が楽しめるこのフェスティバル、シドニーに居ながらフランスを感じてみませんか?今回で8回目になるこのイベント。入場無料で楽しめます。この時期この地域にあるレストランに行けばこの時だけの特別メニューが用意されています。4日間しか行われないイベントです。
ちなみに、この7月14日はフランク革命記念日になるそうです。
スマッシュ Smash

7月16日(土曜日)、17日(日曜日)はダーリングハーバー近くにあるICC Sydney Exhibition Centre で盛り上がろう!
日本のポップカルチャーであるアニメやマンガの祭典です。
コスプレあり、パフォーマンスあり、ゲストも来る。
このイベントも2020年、2021年と新型コロナウイルスの影響で中止になっていたイベントです。今年は復活です。
タックスリターン Tax Return
オーストラリアの会計年度は7月から6月です。なので7月から会計上新年度が始まります。
そうなるとタックスリターン(源泉徴収)を行わなければなりません。2021年7月から2022年6月の間オーストラリアで就労したのであればやらなければならないことです。ある意味大事なイベントです
普通に上記の期間(2021年7月から2022年6月)働いていたのであれば雇用主が準備しています。
数年前であれば雇用主がグループサティフィケイト(Group Certificate)と呼ばれる書類を用意していました。それぞれ各従業員に合わせた金額が記入されていてそれを受け取り各従業員個人で会計士を使うなり自分で処理するなりしてタックスリターン(源泉徴収)を済ませてきました。
ですが今はオンラインである程度済まされています。なのでATO(オーストラリア税務署)には記録されている訳で、ずるい事をしたり処理し忘れたりすると罰金の対象になってしまう恐れがあるのでキチンと処理しましょう。
季節が冬なので寒いんです。
シドニーいえオーストラリアは南国のイメージが強いです。私もこっちに来るまでそう思っていました。緩やかな四季があり1年を通しても平均気温差もそれ程無いと。
でも冬はやっぱり寒いんです。
防寒着無しでは生活難しいです。
それでも6月から8月がシドニーの冬になりますが、8月第2週目頃から暖かくなり始めます。あと少ししたら冬終わります。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
コロナはすっかり落ち着いているので多くのイベントが再開しているシドニー。気分も明るくなるものです。
寒い冬にイベント無しでは気分も重くなりがちです。
しかしながらこの時期のシドニーは冬です。寒いんです。
体調を崩しやすいので風邪を引かないようにして冬のシドニーを楽しんでください。