こんばんは、シドニーマンです。
2021年はノーザンビーチのロックダウンで始まり鎖国解除から規制再開とカオスな感じで終わりそうなシドニーです。新型コロナウイルスで振り回された1年でした。
2022年はどんなにコロナウイルス新規感染者数が増えてもロックダウンは行われず、2021年には行うことが出来なかったイベントがそれぞれの規制ありきでイベントが再開されてくると思います。
*どのイベントも参加する前には必ず規制を確認してください。
westpac cinema

毎夏この時期に行われる、Westpac銀行が協賛しているオープンエアシネマ。
ミセスマッコーリーポイントからオペラハウスを眺めながら屋外で映画を楽しむ。
夏のシドニーだからできる映画好きにはたまらないイベント。
2022年は1月6日(木曜日)から2月22日(火曜日)まで、ほぼ毎日1作品午後6時から上映します。
最近の話題作、NO TIME TO DIE、DUNE、THE MATRIX RESURRECTIONSなどがラインナップされており屋外にあるビッグスクリーンで楽しめます。
スケジュールはこちらで確認できます。
チケットはこちらから購入できます。
$34.00からあります。
ATP TENNIS

まず、ATP TENNISとは?
男子プロテニスの国別対抗戦
の事です。
2022年元旦から行われる男子の国別団体戦「ATPカップ」。場所はオーストラリア・シドニー。
期間は2022年1月1日(土曜日)~1月9日(日曜日)。計16ヶ国が参戦する今大会。
組分けと出場メンバーはATP(男子プロテニス協会)公式ウェブサイトで確認してください。
そしてこの大会が終われば、
The Australian Open Tennis

2022年1月17日(月曜日)から30日(日曜日)の間、メルボルンにて行われます。
この大会は世界4大メジャー大会に位置づけされているテニス国際大会です。
*シドニーで行われません。メルボルンがあるビクトリア州で行われます。
2019年と2021年は女子プロテニス選手大坂なおみが優勝して話題を呼びました。男子プロテニス選手では、2019年、2020年、2021年と3年連続ジョコビッチ選手が優勝しております。
チケットはこちらから購入できます。
ちなみに2022年テニスグランドスラムの予定は、
- 全豪オープン Australian Open が、2022年1月17日(月曜日)から30日(日曜日)まで。
- 全仏オープンが、5月22日(日曜日)から6月5日(日曜日)
- ウインブルドン選手権が、6月27日(月曜日)から7月10日(日曜日)まで。
- 全米オープンが、8月29日(月曜日)から9月11日(日曜日)まで。

Sydney Festival


Sydney Festival シドニーフェスティバルは、1977年に設立されており毎年1月に3週間シドニーで開催される芸術祭です。
2022年は1月6日(木曜日)から30日(日曜日)の間、シドニー市各地でイベントが行われます。
オペラハウスでは、Sydney Dance Company によるコンテンポラリーダンス Decadanceが1月6日(木曜日)から9日(日曜日)行われますし、 1月8日(土曜日)から14日(金曜日)の期間、郊外のパラマタパーク Parramatta Parkと1月15日(土曜日)から30日(日曜日)の期間、ロイヤルボタニックガーデン Royal Botanic Garden では、Erth’s Prehistoric Picnicと題し、65億年前に生息していたと思われている恐竜を飾っています。
料金も有料のモノから無料のモノまであり、イベントも屋外で行われるモノから屋内で行われるモノと様々です。

Sydney Waterworld Central

2021年28日(火曜日)から2022年1月26日(水曜日)の間、シドニームーアパークで開かれます、サマーホリデーイベントです。
場所もシティーから近いムーアパークで開かれますので、ご家族連れにはもってこいのサマーイベントです。
始まりは朝10時からですが2時間ごとのセッションで、
朝10時から昼12時まで
朝11時から昼1時まで
昼12時から午後2時まで
午後1時から午後3時まで
午後2時から午後4時まで
となっています。
アトラクションによっては年齢制限や慎重制限があったり、追加料金を支払わないと参加できないモノもあります。
チケットはこちらから購入できます。

Wonderdome

画期的な360度シネマ体験が出来るこのイベント Wonderdome。最先端の技術を駆使して映像とデジタルを混ぜ合わせた360度楽しめるドームシアターです。
こちらのイベントも先ほどのWater World Centralと同じ場所で行われます。お子様が好きそうな、Magic Globe、 Flying Monster、 宇宙を体感できる、From Earth to Universeなどプログラムもたくさんあります。
期間は2021年12月4日(土曜日)から2022年1月30日(日曜日)までになります。
チケットは大人$39.90、子ども$24.90、ファミリー用$104.90で、こちらから購入できます。
Moonlight Cinema

2022年2月26日(土曜日)まで行われます、シドニー夏の屋外映画イベント。
spider man から、sings 2,ghorstbusters afterlifeなどの話題作も見れます。
場所は、Belvedere Amphitheatre, Centennial Park になりますので、タウンホールからバス(380番)でも来れますし、ボンダイジャンクションまで電車出来てその後徒歩でも来れます。
上映プログラムはこちらから

Nature Illuminated

シドニーチャイナタウンにあるチャイニーズガーデンがイルミネーションで彩られます。
1月11日(火曜日)から始まります。夜のチャイニーズガーデンを散歩してみましょう。約1時間ほどで見て回れます。この1時間の間に、四季を感じることが出来ます。料金は$45.00。
Twilight Food Fair


1月14日(金曜日)から3月25日(金曜日)までの11週間にわたって毎週金曜日午後4時30分から午後8時30分に開催されるこのフェア。来年はコロナ規制に従って行われます。シドニー版夏の夜市です。
開催場所は、
Ted Mack Civic Park220 Miller Street
North Sydney
New South Wales 2060
World Cup Asia Qualification ワールドカップアジア最終予選
2022年1月27日(木曜日)埼玉で行われるワールドカップアジア最終予選午後7時キックオフです。中国との一戦になります。
現在日本はB組2位。各組2位までが2022年11月にカタールで行われるワールドカップ本戦に出場することが出来、各組3位はプレーオフを行いその後中南米とのプレーオフ。そこを勝ち上がっての本戦出場になりますので、日本としてはこの中国戦、点差を付けて勝ちたいところ。
三苫選手、伊藤選手、大迫選手から南野選手と期待してしまう選手ばかり。勝って弾みをつけて欲しいです。
オーストラリアも同日、ベトナムと戦いますが、まだ場所も時間も決まっていないようです。
Twilight Taronga


2022年28日(金曜日)から2月19日(土曜日)の間タロンガ動物園 Taranga Zoo で夕方から行われる屋外イベント。
動物園内で行われるこのイベント、シドニーハーバーの夕方から日が沈む様を見ながらの屋外イベント。シドニーならではのイベント。
既にいくつかのイベントは売り切れております。
プログラムやチケットの詳細はこちらからご覧ください。
Australian Day
毎年1月26日はAustralian Day。オーストラリア建国記念日になります。
この日は、オーストラリア人であることを誇りに思う日としてシドニー各所で式典が行われます。
またこの日は、オーストラリアに移住し、オーストラリア市民になった人たち、つまりオーストラリアの市民権(Australian Citizen ship) を得た人たちへの授与式も行われます。
COVID-19 コロナワクチン接種5歳から11歳開始

2022年1月10日(月曜日)よりコロナワクチン接種を5歳から11歳を対象に承認したことをオーストラリア首相スコットモリソンが2021年12月10日(金曜日)に発表しました。
これにより2021年12月下旬から予約を受け付け始めるとのことです。
承認されたのはファイザー製ワクチンで、年齢を考慮され1回の接種量は調整されており、通常(12歳以上を対象)の3分の1となります。また2回接種は変わらず、接種間隔は8週間が推奨されています。一方で、感染のアウトブレイクなどの状況下では、3週間に短縮することも可能とされています。
祝日 Public Holiday
1月の祝日は、
元旦、1月1日(土曜日)、振替祝日 1月3日(月曜日)
オーストラリアでは、祝日が土曜日や日曜日と重なれば次の週の月曜日が振替休日になります。2022年は元旦が土曜日になりますので振替休日として1月3日も祝日扱いになります。
オーストラリアンデー 建国記念日 1月26日
この日は市民権を得た人たちの授与式を行ったり、オーストラリア各地で式典があります。
海外・国内WiFiレンタルのFAST-Fi、国内大容量プラン【5GB/日】登場!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
2021年はコロナに振り回され、規制のお陰で様々なイベントが中止、延期になってしまいました。2022年はコロナを吹き飛ばしイベントを楽しみたいです。来年も毎月末にはイベントをご紹介しいていきたいと思います。
さて、
2021年皆様大変お世話になりました。
今年の更新は今回が最後になります。
次回の更新は年明けになります。
来年も更新続けていきますので、何卒宜しくお願いします。
それでは良いお年を。
2022年、来年が良い年になりますように。