こんにちは、シドニーマンです。
シドニーは2021年6月26日(土曜日)からロックダウンに入っております。7月9日(金曜日)に解除予定でしたが、デルタ株の猛威は止まりません。7月16日(金曜日)まで延長されました。そしてそのロックダウンも7月31日(土曜日)まで再延長されました。
今のシドニーは昨年よりも厳しい規制でデルタ株を抑えようとしております。そのため外出にかなりの制限があります。そうなりますと、オンラインショッピングの出番です。
現在のシドニーロックダウンの規制
現在のシドニーはロックダウン状態です。夜になると思っている以上に人が出ていないのでたいへん静かです。そんなシドニーのロックダウンの規制は、下記のとおりです。
1 シドニー大都市圏での新型コロナウイルスの市中感染が継続している状況を踏まえ、NSW州政府は、シドニー大都市圏(Blue mountains地域、Central Coast地域、Wollongong地域、及びShellharbour地域を含む)に現在適用中の外出制限令をさらに2週間延長することを発表しました。7月30日(金)午後11時59分までの間、以下の目的以外での外出は認められません。
在シドニー日本国総領事館からのメールを引用
(1)食品等必要不可欠な買い物
(2)医療・介護ケア(新型コロナウイルスワクチン接種を含む)
(3)屋外での運動(2人以下)
(4)必要不可欠な通勤・通学
この規制になって家族総出でお買い物も難しくなっていますので家族代表者1人が買い物に行くことになります。ましてやウインドウショッピングをしていれば最悪罰金を受けることにもなりかねます。こうなるとなかなか買い物を楽しむことが出来ません。友達と約束して外で会うことも難しいのです。
そんなときはオンラインショッピング。
便利な世の中になってます。
今回のロックダウン延長、規制については、ニューサウスウェールズ州政府のサイトNSWGovermentでも正式に発表しています。
Lockdown extended to 30 July 2021 (nsw.gov.au)
頑張っている日系オンラインサイト
シドニーでは、アジア系グロッサリーショップに行けば思っている以上に日本の製品が手に入ります。しかしロックダウン状況下にあるシドニー。現在は外出に制限があります。
だからと言って大人しくしていません。制限や規制を守りながらもお家に居ながらオンラインで様々な品を購入できます。
ここでは頑張っている日系オンラインショッピングサイトをご紹介します。
マル優 Maruyu

2001年よりこのお店はシドニーCBD(ジョージストリート映画館裏側 Kent St)で現在も営業しております。シドニー市内にあるため、規制で入店人数に制限がありますが、デルタ株に負けず今日も営業しています。
会員になれば、ニュースレターも来るようなので、新商品や気になる品を簡単にチェックできます。
New Arrival(新商品)も充実しており、配送もオーストラリアポストなので、不在時でも最寄りの郵便局に取りに行けます。
住所 537-539 Kent St Sydney NSW 2000
電話番号 (02)9267-0888
紀伊国屋書店 Kinokuniya

シドニーQVB向かい側に紀伊国屋書店はあります。
本来なら店舗に行き本を購入することは出来ますが、今はロックダウンの為臨時休業しています。ですがサイトに行きオンラインで書籍を購入することは出来ます。書籍の価格は日本よりも高いですが、送料の価格はオーストラリア国内送料です。
書籍も日本語(Japanese Books)、英語(English Books)、中国語(Chinese Books)の3か国語に対応しております。
Gift Voucherも取り扱っています。$10,$20,$50の3種類あり、バーステープレゼント、母の日、父の日、クリスマスプレゼントとしてうれしい品です。
シドニー紀伊国屋書店のオーストラリア国内送料等の情報はこちらになります。
住所 Level 2, The Galeries 500 George Street Sydney NSW 2000
電話番号 (02)9262-7996
*2021年6月25日(金曜日)午後7時からシドニーロックダウンにより店舗は臨時閉店しています。
Thanks Mart


名前がThanks Martになっておりますが、Artarmon(アーターモン)にあるLucky Martのオンラインショッピングサイトです。
Home Deliveryはもちろんの事、店舗があるArtamonでもPick up出来ます。
店舗に行ったことがある方ならわかると思いますが、店内に所狭しと商品がありますが、なかでも冷凍商品の種類が豊富なのが最大の魅力です。季節に合わせて商品が変わるので飽きません。今の季節であれば鍋料理で温まりたいです。もちろん鍋料理に必要な食材やスープあります。

Lucky Mart 住所 Shop 2, Wilkes Ave, Artarmon NSW 2064
電話番号 (02)9413-2200
ダイソー Daiso

Daiso(ダイソー)は、オーストラリア全土に23店舗あります。それだけこちらでも知られている証拠ですが、このダイソーもオンラインで品物を購入できます。

ユニクロ Uniqlo


シドニーがあるニューサウスウェールズ州には現在9店舗ありますが、オーストラリア全土には22店舗あります。ダイソー同様こちらにしっかり浸透しています。
オンラインサイトで購入したら配達してくれますがオーストラリアンポスト(オーストラリア郵便局)が配達してくれません。クーリエが配達してくれます。ですので不在時にはクーリエ所定の場所に取りに行かなければなりません。
*シドニーがあるニューサウスウェールズ州にあるユニクロ全店はロックダウンの影響で2021年7月31日(土曜日)11:59pmまで臨時休業です。
Motto Mart 多々もっとマート

毎週火曜日から土曜日、倉庫のあるLane Cove West(レーンコーブウエスト)から半径45KMがデリバリーサービス地域になっており、シドニー市内全域がその範囲内にあります。
鹿児島から直接輸入している和牛はここだけ。鹿児島さん和牛はA5グレードになります。A5グレードは日本和牛格付けの最高レベルです。和牛だけではありません。ビーガン、ベジタリアン、グルテンフリーにも対応しています。
美容関係、家庭用品、お菓子までと品数はとても豊富です。
また毎月10日は10%offの”Motto Day” だそうです。
Mum’s Food


シドニーレストラン(特に日本食レストラン)の屋台骨である、MUM’s Food (マムズフード)。レストランへの業務用サービスのみでなく家庭へのホームデリバリーも行っております。
今なら福岡産明太子、シドニーの納豆屋が作る手作り納豆、シドニーの味噌屋が作るオーガニック味噌、しめ鯖、そしてそしてタスマニア産ウニとレストランの裏側をよく知っている会社だけにうれしい品がたくさんあります。
*2021年7月13日(火曜日)に発令されたコロナ規制により所在地であるLane Cove West(レーンコーブウエスト)から直線距離で50KM以上は配達できなくなりました。
ICHIBA JUNCTION


ICHIBA JUNCTIONは、オーストラリアの日本食レストランへ日本食品、食材を卸している会社であるダイワフード(Daiwa Food)が運営しているオンラインショッピングサイトです。
このダイワフード(Daiwa Food)は、メルボルン、シドニー、キャンベラ、ブリスベン、ゴールドコースト、パース、アデレード、ダーウィンにそれぞれオフィスがあり日本食文化を広げる事業を展開しています。
このサイトも言語が日本語と英語の2種類あり、私たち日本人に優しく、ローカルのお客様にも優しいです。
このサイトでもセールストップ10の欄があり、一番の売れ筋は、新潟県港製菓の苺クリーム大福です。売れているだけあって、ゴールドコースト店、ブリスベン店、シドニー店では売り切れです。
My Asian Grocer

こちらは、名前の通り日本の品のみでなくアジア全般の品をオンラインで紹介しております。品ぞろえは半端ないです。
ですのでサイトでは英語での商品説明になっております。
マル優と同じく配送はオーストラリアポストが担当しております。
Honda Foods

こちらのHonda Foodsも他のサイトと同じく和牛、シーフード、日本の調味料などを取りそろえています。他と違うところは配達条件です。曜日により配達できるサバーブ(地域)が決まっています。また土曜日もリクエストがあれば配達可能の様なので要確認です。ただしこちらのサイトは英語表記のみです。
Honda Foodsの配達条件、配達日はこちらをご確認ください。
お店はあるようです。
住所 Ground Floor Lot6B 1-21 Madeline St. Strathfield South NSW 2136 (Inside Green Pasture Meat Co.)
電話番号 0433018845 (本田さんが直接対応してくれます。)
その他にも
オーストラリアのローカルサイトやシドニーに根付いている日系関係のショッピングサイト以外にも日本の品を買えるサイトを見つけました。
DOKODEMO

ドコデモ(dokodemo)は、日本の商品を世界にお届けするオンラインショッピングサイトです。日本のコスメやベビー用品、食品などの日本の商品を幅広く取り扱っています。
対応国は2018年の時点で80カ国となっており、オセアニア、アジア、北米、中南米、ヨーロッパ、中東、アフリカと世界中手広くサービスを展開しています。
対応言語は、簡体字・繁体字・英語・韓国語・日本語 と5言語ありますので、日本語でオーダー出来るのはとてもうれしいです。支払い時の通貨も日本円やオーストラリアドルなど複数の通貨に対応してくれています。
話題の新商品やサイト内での人気商品ランキングもありサービスが充実しております。かなり使いやすい通販サイトだと思います。
ちなみに私が見た時の売れ筋ランキング第1位は、こちらの商品でした。
BOKKSU


BOKKSUは、ボックス 箱です。
創業者であるDanny Taing氏は日本で働いていた経験があり、その彼が日本滞在時に日本のお菓子の質の高さに感銘を受けアメリカに帰国したのち、日本のお菓子を世界へというコンセプトのもと立ち上げたオンラインショッピングサイトです。
サイトタイトル通り、注文すれば箱に入って配達されます。
サイト内に動画もありますのでご覧ください。
DOKODEMOと異なり、日本人のお菓子を世界に。をコンセプトにしていますのでサイトは英語表記です。
Rakuten 楽天


天下の楽天 RAKUTENです。海外配送も対応しています。Rakuten Global Expressを使うことによってオーストラリアまで配送してくれます。
楽天海外発送についてはこちらでご確認ください。


honto

このサイトからは様々な本が購入できます。対応言語も4つ、日本語、英語、簡体字・繁体字あります。yahooからもfacebookからもgoogleからもLineからもログインできるようになっておりますので大変便利です。
丸善・ジュンク堂などの大型書店と連携しているサイトなので、旬な本、レアな本、懐かしい本から在庫切れの本など見つけることもできます。うれしいことに丸善・ジュンク堂では取り置きも可能です。
海外発送方法ですが、まずはアカウントを作成します。アカウントを作成する際に日本の住所を入力しなければなりませんが、一旦アカウントを作成した後、「アドレス帳情報」から海外の住所を登録すれば、海外に発送してくれます。
シドニーでよく使われるローカルオンラインショッピングサイト
シドニーでよく見るローカルオンラインショッピングサイトをご紹介します。
ここでご紹介するのはホンのごく一部です。
eBay

Amazon

Catch

Target

Myer
David Jones
The Good Guys

Coles

Woolworths


まとめ
いかがでしたでしょうか?
シドニーは7月31日(土曜日)までロックダウンです。それに対する規制が厳しく普通に買い物も行きにくい状態ですが、オンラインで買い物をすれば自由に幾らでも買えます。
新型コロナウイルスに負けていません。
オンラインショッピングサイトを使えばシドニーに居ながら、自宅に居ながら日本のものが手に入ることはうれしい限りです。
しかしどのショッピングサイトもそれぞれ、メリットデメリットがありますので、しっかりと見定めてから購入してください。
また、書籍などを早く手に入れたい場合は、国際便で送ってもらうより国内便の方が早いです。そうなると紀伊国屋書店での購入が賢い選択になると思います。その際は必ず紀伊国屋書店に在庫があるかどうか確認してください。