こんばんは、シドニーマンです。
オーストラリアは基本的に物価が高い国です。
食料品、日用品、ファッション関係、スポーツ用品、各種アクティビティから家電製品まで何も考えずに普通に買いものをしようとすれば大変出費がかさみます。ただ普通に買いたいものを買おうとするだけなのに、ちょっと気にしないといけない状況が多々あります。
そこですぐに必要でないモノや少し高価な物を買う場合は目星をつけておいてバーゲンセール時期まで待って買うのが賢いと思います。
オーストラリアには、年にバーゲンセールの時期が何回かあります。この時期を抑えておけば必要以上の出費は防げるのではないでしょうか?
オーストラリアのバーゲンセール時期

オーストラリアには一年に何回かバーゲンセールの時期があります。
イースターセール(Easter Sale)
エンドオブファイナンシャルイヤーセール(End of Financial Sale、頭文字をとってEOFSとも言います。)
11月のブラックフライデー、サイバーマンデー(Black Friday, Cyber Monday)
ボクシングデー(Boxing Day)
サマーセール(Summer Sale)
これらがそれに当たります。
イースターセール(Easter Sale)
イースター(復活祭,Easter)は毎年日にちが変わりますが時期は大体3月下旬頃から4月中旬あたりです。その時期の週末である金曜日(イースターフライデー、Easter Friday)と月曜日(イースターマンデー、Easter Monday )が祝日になり4連休になるように祝日が定められています。
イースターセールは、このイースターホリデー時期にかけてのセールになり、特徴としてはイースターだけにイースターチョコレートの種類がスゴイです。ですがセール期間後は売れ残りのイースターチョコレートが必ず多くあり、これはこれでかなり安く手に入ります。
エンドオブファイナンシャルイヤーセール(End of Financial Sale)
オーストラリアは会計年度が7月1日から翌年の6月30日までになり、毎年6月中旬ごろから7月中旬頃まで会計年度内の在庫処分一掃セールが行われます。これをエンドオブファイナルイヤーセールと言います。英語では、End Of Financial Year saleとなり、頭文字をとってEOFY salesと表記されます。この時期は、このEOFY salesの旗やサインボードを街中で見ます。
年度末在庫処分一掃セールなので、時期外れのものがあったり、掘り出し物があったり、思っている以上の割引価格であったりと、私達にとってこの時期は要チェックです。
ブラックフライデー、サイバーマンデー(Black Friday, Cyber Monday)
アメリカ発生のセールでアメリカの祝日11月第4木曜日感謝祭(Thanksgiving Day)にちなんだバーゲンセールです。時期は11月第4木曜日の翌日(金曜日)がブラックフライデーになります。そして、サイバーマンデーとはブラックフライデーの次の週の月曜日のことです。両日とも大々的にオンラインショップセールが始まります。ブラックフライデーで買えなかった品や買いそびれた品はサイバーマンデーで買えるかもしれません。アマゾンや楽天もこのバーゲンセールは行っているので日本でも近年認知されてきているようです。
このセールが始まりますと、ボクシングデー目掛けての年末商戦スタートの合図です。
ボクシングデー(Boxing Day)
クリスマスの翌日12月26日がボクシングデー(Boxing Day)になります。祝日です。
12月25日クリスマス当日はショッピングセンターやレストラン等多くのお店が休業しています。(私が働かせていただいているレストランもクリスマス当日は閉めています。)
翌日26日から、この日までのクリスマス商戦で売れ残った商品やボクシングデーセールのために用意されていた商品が特別価格で販売されます。このボクシングデーセールの日は朝5時前くらいからショッピングセンター入口あたりに人が集まりだし、開店と同時にものすごい人ごみになります。一年で何回もあるバーゲンセールの中で一番割引感がある特別なセールだと思います。なのでこの日は昼前には手にいれた戦利品を持って意気揚々と帰路についている人達を多く見ることが出来ます。
このボクシングデーセールの期間ですが、この日だけだったり12月26日以降何日か続けてセールをしている場合とお店によりまちまちです。
自分の欲しい品が目玉商品であればお店の営業時間とボクシングデーセールの期間をよく確認しておいてください。同じ品を目指している人も当然います。その日も朝早くから並ばないと買えないかもしれません。
サマーセール(Summer Sale)
ボクシングデーセールから引き続いて1月終わりぐらいまでのセール期間の事を指します。夏物在庫処分セールであったり、オーストラリアの新学期は1月末もしくは2月から始まりますので、”Back to school”と銘打って、文房具、PC、靴、学校関係の品が安く売られています。
お店に行って買うか?オンラインで買うか?

これらのバーゲンセールは通常ショッピングセンターで大々的に行っています。そしてその混雑ぶりは日本のバーゲンセールを彷彿させてくれます。
どのショッピングセンターにも本来なら問題ないほど大きな駐車場が確保されていますが、その駐車場ですらこのバーゲン時期は大渋滞が必至です。これらバーゲンセールの日は満車が普通で駐車スペースを探すだけでも大変です。そしてやっと車を停めれたとしても駐車場でこの有様ですからショッピングセンター内ではもっと大変です。人込みはすごいことになっています。開店してからショッピングセンターに行っても、このように時間だけが取られ異常に疲れるだけです。ですので開店時間前から並ぶような覚悟がないとお目当ての商品を購入することが出来ないかもしれません。いやショッピングセンター内にたどり着けないかもしれません。そうなると何も購入出来ない可能性もあります。
ただしこれは例年の場合で、今はまだコロナ過です。新型コロナウイルスの影響をモロに受けています。規制があります。時期によって新型コロナウイルスの規制が変わることを念頭において、店舗でショッピングを楽しんでください。
買い物が好きな方はこういった出来事もショッピングの一部と捉え楽しむことが出来るかもしれませんが、欲しい商品がもう決まっていて、服の様にサイズ合わせをしなければならいとか現物を手に取って確認しなくても良いのであれば手軽にオンラインショッピングでオーダーする方が無難かもしれません。
今ではオーストラリアの大手デパートDavid Jones(デビッドジョーンズ)やMyer(マイヤー)、家電販売スペシャリストのHarvey Norman(ハービーノーマン)などもオンラインショッピングサイトがあります。
バーゲンセール時期には店舗だけでなくオンラインショッピングサイトでも特別セールを行っております。オンラインショッピングサイトだけの特別価格になっていたり店舗には無い品物が販売されている場合もあります。
オンラインショッピングサイトで購入する場合はよくあることですが購入金額によっては配送料が無料になったり、サイト上で在庫の有無を確認出来るなど、オンラインショッピングでのメリットは大きいと思います。
オンラインで購入する場合、まずは店舗に行き洋服や靴などサイズ確認をしてからの方が失敗を防げると思います。
セールがよくあるオンラインサイト
バーゲンセール時期にはショッピングセンターなどの店舗だけでなくそれに付属するオンラインショッピングサイトでも特別セールが開催されています。そしてeBayやCatch.com.auなどの店舗を持たないサイトも例外ではありません。時には店舗よりも更にうれしい特別価格で提供されている場合もあります。
これらのオンラインサイトは購入金額によって配送料がかかりますが配送料がすぐに判ったり、ウェブサイト上で在庫の確認もすぐに出来ます。店舗まで行って在庫の確認をしたり購入して自分で持って帰る手間暇を考えたら、オンラインショッピングサイトの方がメリットは大きいと思われます。
ただし洋服や靴などサイズを確認をした方が良い商品であればが事前に店舗に行き試してからサイトで購入するほうが失敗はしないと思います。
そんなオーストラリアの主要なオンラインショッピングサイトをここでは幾つかご紹介したいと思います。
Catch.com.au

オーストラリアで格安オンラインショッピングサイトといえば、このCatch.com.au。
ブランド品から日用品まで品ぞろえが充実しています。思い切った価格で販売してあるものもあります。
eBay

誰もが知っているオークションサイト。eBay
Adrenaline

「冒険」と「体験」などのアクティビティを楽しめるのがこのサイト、Adrenaline(アドレナリン)。
Surf Stitch

オーストラリア最大のファッション系ショッピングサイトです。男女アパレルブランドから、サーフィン、スノーボード、スケートボードなどのスポーツ系の商品も取り扱っています。
SABA

メンズ、レディース両方あり、シンプルかつ高級感があふれるスタイルが特徴の高級ブランド SABA。
Cotton On

ファッションブランドとして有名なCotton On。メンズ、レディースだけでなく、子供服専用のCotton On Kidsもあります。
Seafolly

オーストラリアで人気の女性水着ブランド Seafolly。ミランダカーが専属モデルになっていることでも有名です。
UGG

ブーツの有名ブランド UGG。セレブ達が愛用していたことでも有名です。
General Pants

若い世代に人気のファッション専門店 General Pants。ショッピングセンター内には必ずあるお店です。はやりのスタイルや定番アイテムのセール品はここから探してみては?
Crazy Sales

名前の通り、あらゆる品がお得な価格で買えるサイト Crazy Sales。 マンスリースペシャルとか新商品の紹介など、常に何らかのセールを行っています。ですのでバーゲンセール時期はさらに割引セールの品に出会う可能性が高いです。特にキッズ関連、ペット関連の品が豊富です。


まとめ
いかがでしたでしょうか?
オーストラリアのバーゲンセール時期を利用して、普段からチェックしている欲しいアイテムをこの時に合わせてお得に手に入れましょう。
店舗での買い物が好きな方は、お店が開くまでの時間、早朝から店舗前で待つ高揚感や、店舗内で他のお客さんに負けず頑張って手に入れたアイテムで満足感に酔いしれるなど、この時期にしか味わえないショッピングの醍醐味を楽しめばよいと思いますし、また人混みに揉まれたくない方は事前にチェックしてオンラインショッピングで購入すればよいと思います。
ただし今もコロナ過です。規制を守ってお店に行き購入しましょう。
物価の高いといわれるオーストラリアですが、これらのセールを利用して賢く買い物しましょう。