スポンサーリンク

世界に蔓延しつつある新型コロナウイルス 感染症。世界保健機関 WHOは世界的な緊急事態を宣言。 自分自身と大切な人を守ろう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんばんは、シドニーマンです。

世界を蔓延しつつある新型コロナウイルス感染症について、世界保健機関(WHO)は2020年1月30日、「世界的な緊急事態」を宣言しました。

WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイエスス事務局長は、「宣言する主な理由は、中国での発生ではなく、他の国々で発生していることだ」と述べました。

世界保健機関(WHO)は、保健衛生制度が比較的弱い国々に感染が広がることを懸念してます。

Page not found - MSN

中国以外の国での感染は、18カ国で計98人の感染者が確認されています。しかし感染者が日々増えているのが現状。

感染者のほとんどは、感染が発生した中国・武漢市に渡航した人となっており、ヒトからヒトへの感染は、ドイツ、日本、ベトナム、アメリカで確認されています。

「前例のない大流行」 「前例のない対応」

世界保健機関(WHO)は、ゲブレイエスス事務局長と専門家委員会による緊急会合の後、スイス・ジュネーヴで記者会見を行い、「前例のない大流行」「前例のない対応」を実施していると表現しました。

すでに多くの国や企業が、店舗への中国人お断りや国境閉鎖、また航空便ストップ、撤退等の対策を取っていおります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000060-jijp-pol.view-000
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00050234-yom-pol
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000381-oric-ent

オーストラリアでは、

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000548-san-asia
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000536-san-asia
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000036-jij_afp-int
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00010003-reutv-asia
https://www.news.com.au/national/breaking-news/coronavirus-in-australia-what-we-know/news-story/4527db346c85687dbb1672cb17c7f4a2
Coronavirus: three cases in NSW and one in Victoria as infection reaches Australia
Victorian and NSW officials say cases involve men who had visited the Chinese city at the centre of the epidemic

日本領事館からも今回の新型コロナウイルスに対するメールが来ました。

【在シドニー総領事館より】新型コロナウイルスに関する注意喚起(その4)   【ポイント】
●世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスに関する「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(Public Health Emergency of International Concern、PHEIC)」を宣言しました。
●豪州連邦保健省及び一部航空会社からの情報によると,新型コロナウイルス発生に伴う措置として,豪州空港において全てのフライトを対象に到着時の検疫が強化されました。
●以下の関係機関の最新情報に留意するとともに,健康には注意し,感染が疑われる場合は,医療機関で受診してください。

【本文】
1 WHO緊急事態宣言
 世界保健機関(WHO)は,1月31日(日本時間),1か月で感染者が拡大しており,人から人への感染も認められること及び保健システムが脆弱な国などへのサポートを加速するために,世界で調和された努力が必要であることを理由に,国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(Public Health Emergency of International Concern、PHEIC)を宣言しました。
 これを踏まえ,日本国外務省は31日,感染症危険情報を更新し,中国湖北省以外の中国全土の感染症危険レベルを引き上げました。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_009.html

【危険度】
●中国湖北省全域
レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)(継続)
●中国の上記以外の地域
レベル2:不要不急の渡航は止めてください。(引き上げ)
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
中国における感染例数等についての最新情報は,感染症広域情報でご確認ください。

2 豪州空港における検疫強化(全てのフライトが対象)
 豪州連邦保健省及び一部航空会社からの情報によると,全てのフライトを対象とし,以下のとおり強化されました。
(1)機内アナウンスにより,乗客に体調不良がある場合は報告するよう依頼する。
(2)発熱を伴う体調不良の乗客がいる場合は,到着前のレポートの一部として報告がなされる。その場合,バイオセキュリティ担当者が機内に乗り込みチェックリストにて当該乗客をチェックする。本対応は通常時から行っているものだが,現在,当該チェックにおいて,追加的に過去2週間の湖北省滞在歴及び新型コロナウイルス患者との接触歴についても確認している。
(3)上記のチェックにより,発熱,発汗,悪寒等の症状が有り,かつ,湖北省滞在歴または新型コロナウイルス患者との接触歴がある者が検出された場合は,感染症の専門家により,リスク評価及び適切な対応(病院への搬送または乗客自ら医師に相談)の決定がなされる。

3 詳細情報
詳細については,豪州連邦保健省へご照会ください。
電話番号:02 6289 1555 または 1800 020 103

【参考となるサイト】
○世界保健機関 (WHO)
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019

○豪州連邦保健省
https://www.health.gov.au/health-topics/novel-coronavirus-2019-ncov

○NSW州保健省
https://www.health.nsw.gov.au/Infectious/diseases/Pages/coronavirus.aspx

○日本国外務省
(中国における新型コロナウイルスに関する注意喚起(その6))
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2020C021.html

(新型コロナウイルスに関する注意喚起(その4))
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2020C020.html

○首相官邸
(新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~)
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

○内閣官房
(新型コロナウイルス感染症の対応について)
https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html

○厚生労働省
(中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

○日本国国立感染症研究所

https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-2020-01-10-06-50-40/9303-coronavirus.html


【在シドニー日本国総領事館】
Consulate-General of Japan in Sydney  
Level 12, 1 O’Connell Street, 
Sydney NSW 2000 Australia 
代表電話(61-2)9250-1000 
Fax(61-2)9252-6600 
Web:http://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/index_j.htm
Email:japaneseconsulate@sy.mofa.go.jp

在シドニー日本国総領事館からのメール原文引用

【発生〜WHO緊急事態宣言まで】新型コロナウイルスのニュースを時系列で振り返り:感染拡大が広がる新型肺炎
WHO(世界保健機関)は、日本時間の2020年1月31日未明「緊急事態宣言」を発表しました。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が中国国外へと広がり、医療制度が整っていない国への感染をふくむ、さらなる感染拡大の危険を懸念しての判断となったようです。 この記事では、これまでの新型コロナウイルス(COVID-1...

昨年2019年12月から中国湖北省の武漢から発生している新型コロナウイルスをリアルタイムで確認できるマップ「Coronavirus 2020-nCoV」が公開されました。

ArcGIS Dashboards
ArcGIS Dashboards

使い方はこちらのサイトをご覧ください。

感染拡大する新型コロナウイルスの勢いが一目でわかるマップ「Coronavirus 2020-nCoV」
2019年12月から中国湖北省の武漢を中心に発生している新型コロナウイルスは記事作成時点でも感染拡大が報じられています。そんな新型コロナウイルスの感染が確認された場所と事例数をリアルタイムで視覚化するマップ「Coronavirus 2020-nCoV」を、ジョンズ・ホプキンズ大学のシステム科学工学センター(CSSE)が...

また、こういった動画も出回っております。