スポンサーリンク

シドニーカウントダウン花火で、ナイアガラを見逃すな!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、シドニーマンです。

1年の終わりから年明けを告げる瞬間、大晦日。

その大晦日にカウントダウンで有名なのは、オーストラリア。そしてシドニーにいるなら絶対にみてほしいこのイベント。カウントダウン花火。その最後を飾るのがナイアガラ。見ないと損します。

「シドニー カウ...」の画像検索結果

カウントダウン花火を見るためには

まずはカウントダウン花火を見るためにはシドニーに滞在しなければなりません。この時期、何処のホテルも通常価格より年末価格に値上げしてきます。安いバッパーですら値上げをしてくるし、オペラハウス目の前のホテルは当然の事ながら高価になります。シドニーで年越しをすることが決まったらできるだけ早くに宿をとりましょう。



交通事情

シドニー付近にはいくつか見どころスポットがあるので、意外と当日の電車はそこまで混んでいません。 駅からも近いし人が分散するからです。

しかし、カウントダウン後の電車はすごく込みます!花火を見終わった人たちが一斉に帰るからです。駅では並ぶし座れないし、かなりしんどいです。覚悟してください。

見どころスポット

花火が見れる場所は沢山ありますし、公式サイトでもmapは出ております。こちらでご確認ください。

Map of NYE vantage points on Sydney Harbour | Sydney New Year's Eve
Find the best spots to watch the Sydney New Year's Eve fireworks on the official Vantage point map

気になるポイントをいくつかご紹介します。

オペラハウス周辺

オペラハウス周辺だとハーバーブリッジがしっかり見えます。シドニーの花火はハーバーブリッジがメインですので、カウントダウン花火最後を彩るナイアガラをこの辺りで見ることが出来れば、絶景です。大きな障害物もなく、船やヘリコプターをのぞいて距離的にも一番きれいに見えると思います。

前日から並んでいる強者が大勢るので場所取りはとても難しいです。当日昼過ぎにはゲートが閉まってしまいますので入場ができません。

ミセス マッコーリー ポイント Mrs Macquaries Point

花火はハーバーブリッジのみではなく、オペラハウス周辺からもあがります。その両方を見ることが出来るのでこちらもなかなかの人気ポイントです。

この場所は、よく観光雑誌やきれいな壁紙などに使用されていることでも知られています。

実は、このポイントが一番最初にゲートが閉まる場所とも言われてます。それは、オペラハウスとハーバーブリッジ両方が見れるだけあって競争率が高いからです。こちらも、ゲートが閉まると入場ができなくなるので注意してください。

ローカルが集まるポイント バルメイン Balmain

この場所は、ハーバーブリッジが対角線上に見え、サブの花火打ち上げ場所が目の前という、隠れ家的スポット。

セントラル駅から出ているバスで15分ほどで着いてしまうこのサバーブ。観光客が少なく、現地の家族連れが多いです。混雑具合も人の集まりも、他のポイントに比べると穏やかです。

このバルメインにある、Thornton Parkは、岸から上向きの公園なので、前の人がたくさんいても花火は見れます。

Map of NYE vantage points on Sydney Harbour | Sydney New Year's Eve
Find the best spots to watch the Sydney New Year's Eve fireworks on the official Vantage point map

穴場ポイント Cahill Expressway

ハーバーブリッジとオペラハウスの両方を斜めから見る場所になります。橋やオペラハウスから打ちあがる花火を斜めに見るので少々迫力はかけます。

こちらのゲートは夕方まで開いているので待ち時間が苦手な方にはおすすめします。サーキュラキー一帯は遅い時間までゲートがあいてるので、この辺で座れそうな場所を探すのも良いかもしれません。

やっぱり一番のお勧めはボート

カウントダウン花火を優雅にそして、最後までしっかり見るのであれば、ボート。船の上です。シドニー湾に浮かぶボートからのカウントダウン花火、トリのナイアガラは、たまりません。障害物などないので感動すること間違いなし。ツアーなどで取り扱っているので予算が許すなら行くべきです!

まとめ

いかがですか?

シドニーの年越しカウントダウン花火はかなり盛大ですので絶対にいってほしいイベントです!!

おすすめのスポットをいくつかご紹介しましたが、入場できてもいい場所を確保できなければ立ちっぱなしの可能性や、人ごみに紛れて花火どころではない場合も有ります。ゲートに入るのであれば、入場できるギリギリの時間に行かず、早い時間に行くことにお勧めします。

また、上記以外にもスポットは沢山あります。今から探して対策を練ってみてはいかがですか?

目当てのスポットがあるなら、必要な必需品をもって早い時間からスタンバイすることをおすすめします。 日本では味わうことが出来ない夏の年越しと共に、一年に一度しかないこのイベントをしっかり楽しみましょう。