スポンサーリンク

シドニー市内に出来るライトレール新路線、だいぶ出来てきた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんばんは、シドニーマンです。

今日、用事があってシドニーシティーに行ったのですが、 シドニー市内を走る予定のライトレール新路線がだいぶ出来てきているのに驚きました。

数カ月前にOVBの近くに行ったときは、

こんな感じだったのですよ。

そもそも、ライトレールとは?

シドニーを走る路面電車で、ライトレールやトラムと呼ばれており、セントラル駅からダルウィッチヒル(Dulwich Hill)までを繋いでいる。区間内には、チャイナタウン、ダーリング・ハーバー、スターシティ、フィッシュマーケット、グリーブなどがあります。

現在は、シティとダルウィッチヒルを繋ぐ1路線のみの運行です。24の停留所があり、電車の利用ができない地域の便利な交通手段となっています。

ライトレールは、低騒音、低床式の路面電車で、静かに滑らかに街中を走っている。運行速度は決して速くはないが、便利な交通手段のひとつとして、地元の人々の移動手段として利用されております。

乗車する場合は、停留所にてオパールカードをセンサーにかざし(タップオン)、車両がくるのを待ちます。事前にタップオンが必要なので余裕を持って停留所に向かいましょう。また、オパールカードは1回限りのオパール・シングル・チケットなどがあります。が、特定の停留所でしか購入できないので注意が必要です。

車両が来たらドアが開くので、乗り込みます。車両内ではオパールカードをチェックされる場合があります。声をかけられたら、オパールカードを見せましょう。

降車する場合は、 各停留所に停まるのでバスの様に知らせる必要はありません。目的地に到着したら降車をして、オパールカードをセンサーにかざします(タップオフ)。降車の際にボタンを押せばドアが開きます。

また、タップオンしていない場合、高めの罰金を言い渡される可能性があります。

オパールカードについては、こちらをご覧ください。

このライトレールの新路線がもうすぐ完成しそうなのです。

新路線は、セントラル駅からサーキュラー・キーと、セントラル駅からムーアパークを経由してランドウィックおよびキングスフォードを結ぶCBD and South East路線になります。

https://sydneylightrail.transport.nsw.gov.au/

セントラル駅近くにあるYHAの目の前も工事中。

工事をしていても、通行人に何かを聞かれて、答えてます。

シドニー市内を通り、ランドウィックやキングスフォードまで伸びるライトレール。

毎朝の交通渋滞を緩和してくれれば、みんなが助かるのですが、年内には完成しないだろうなぁ。。。