こんばんは、シドニーマンです。
2018年2月7日から今年5月29日まで、日本の東京、大阪、名古屋、福岡、仙台で公演が行われた、シルク ド ソレイユ ”キュリオス”が、ここオーストラリアでも10月2日から公演致します。

シルク ド ソレイユ とは?
火喰い芸の大道芸人ギー・ラリベンテが1984年、カナダのケベック州で設立したエンターテイメント集団。それが、”シルク ド ソレイユ(日本語直訳だと太陽のサーカス)”
設立されて30年以上経ちますが、サーカスを独自の進化で究極のエンターテイメントに昇華させております。
今回オーストラリアに来る、シルク ド ソレイユ ”キュリオス”
この”キュリオス”は、創設30周年を記念して製作された作品で、2014年から開幕されており世界各地で400万人以上を動員しているエンターテイメント。
”キュリオス Kurios”とは、ドイツ語で”好奇心”、”骨董品”を意味しております。また、サブタイトルの”Cabinet of Curiosities”は、”好奇心の飾り棚”もしくは”骨董品”と訳すことが出来ます。
舞台は、産業革命の時代を彷彿させながら、近未来を感じさせる雰囲気。目に見えない世界が存在すると信じているシーカー(主人公)が、あちこちから集めた骨董品などのコレクションの中から間に合わせのアイテムで作った機械の世界に足を踏み入れるところからストーリーは始まります。風変りなキャラクターたちが主人公の想像力を刺激しようと、詩やユーモアで世界をひっくり返そうとしたとき、骨董品たちが目の前で命を宿していきます。
欧米では、11時11分になると「Make a wish!」とツイートしてお願いごとをする人が多いという。1が並ぶ「11:11」という時間は偶然が重なり合うような幸運な時間といわれている。『キュリオス』は、舞台後方の壁にかかっている時計が11:11の時を刻むところからスタートし、11:12になる頃には現実に帰るという設定になっている。現実には、たった1分間のお話のように見えて、実は大きな飛躍の夢を見ている。現実世界では考えもつかないような異世界に、あなたを誘う。
公式サイトより引用
さて、そのシルク ド ソレイユ ”キュリオス”ですが、シドニー、ブリスベン、メルボルン、アデレードの順に公演が決まってます。
スケジュール
<シドニー>
日時 2019年 10月2日(水)から11月24日(日)
火曜日~金曜日 午後8時から。
土曜日 午後4時30分から。午後8時から。(2部構成)
日曜日 午後1時30分から。午後5時から。(2部構成)
場所 Entertainment Quarter,Moore Park
<ブリスベン>
日時 2020年 1月10日(金)から1月26日(日)
火曜日~金曜日 午後8時から。
土曜日 午後4時30分から。午後8時から。(2部構成)
日曜日 午後1時30分から。午後5時から。(2部構成)
場所 Northshore Hamilton,Brisbane
<メルボルン>
日時 2020年 3月12日(木)から3月29日(日)
火曜日~金曜日 午後8時から。
土曜日 午後4時30分から。午後8時から。(2部構成)
日曜日 午後1時30分から。午後5時から。(2部構成)
場所 Flemington Racecourse,Melbourne
<アデレード>
日時 2020年 5月29日(金)から6月7日(日)
火曜日~金曜日 午後8時から。
土曜日 午後4時30分から。午後8時から。(2部構成)
日曜日 午後1時30分から。午後5時から。(2部構成)
場所 Adelaide Showgrounds,Adelaide
どの都市もチケットは$80からになってます。
詳しくは、こちらでご確認ください。

日本で公演された、ダイハツ キュリオス。
総括
日本で総観客動員数137万人を記録した、このシルク ド ソレイユ ”キュリオス”。
オーストラリアではいったいどれだけの観客動員数を記録するのでしょうか?
メインキャラクターの一人、”クララ Klara”を演じるのは実は日本人パフォーマー。イケダ カズハさん。
凄いです。

