こんにちは、シドニーマンです。
今回は、毎年8月に行われる、世界最大規模の市民参加型マラソン大会、
City2Surf シティートゥーサーフ
についてです。
まず、city2surf シティートゥーサーフとは?
シティトゥーサーフ(City2Surf)とは1971年から始まった毎年8月に開催される、世界でも最大規模の市民参加型マラソン大会です。 シドニーシティの真ん中にあるハイドパークがスタート地点となり、そこから キングスクロス、ダブルベイ、ローズベイを抜け、 ノースボンダイからボンダイビーチまでの約14キロの距離を走ります。 昨年は参加者が8万人を超えたとの事。マラソン大会といっても、真剣に走る人からコスプレをしながら楽しく走る人と本当に様々です。参加するランナーが各々で楽しみながら走ることができるマラソン大会としても有名なのです。
スタート地点では、これ以上のランナーで埋め尽くされております。

ですので、スタートしてもなかなか先に進みません。
こちらが、ゴール地点のボンダイビーチになります。

シティートゥーサーフ(City 2 Surf)はランナーをレベル分けしている。
このマラソン大会、シティトゥーサーフ(City2Surf)ではランナーをレベル分けします。
例えば、本格的に走る人や、前年参加した方で、完走時間が100分を切っているランナーは、早い段階でスタートします。確かレッドグループ。歩きながらとかコスプレなどでこの大会を楽しむ方は、遅い時間にスタートします。グリーングループになります。 初めて参加する方で、早くから申し込みをした方は、イエローグループに属します。
各ゼッケンの色が違うので、判りやすいです。
スタート時間が9時なので、8時過ぎには当日の手続きを済ませて、荷物を預けておかないとスタート前のトイレとか、場所取りとかとで時間を取られます。昨年は8万人以上が参加しており、トイレもかなりの数を用意していますが、すごく混んでいます。
シティトゥーサーフ(City2Surf)の申し込み方法ですが、 下記のオフィシャルサイトからオンラインで簡単に申し込む事ができます。 料金は5月中に申し込めば、大人55ドル。 6月以降は通常料金の65ドルになります。 オンラインで申し込みして、ゼッケンが送られてきます。そのゼッケンの色で自分がどのグループに分けられたか分かります。こちらがそのゼッケン。このゼッケンは緑色をしているので、スタートするグループがグリーングループになります。

シティートゥーサーフオフィシャルサイト。

オーストラリア最大手銀行の一つ。ウエストパック westpac がスポンサーになっております。
シドニーモーニングヘラルド(Sydney Morning Herald)では、昨年の模様を動画で見ることが出来ます。
Running calendar Australia
ランニングイベントの専門サイトです。こちらでも特集されております。
このレースの特徴は、とにかく楽しめる!
沿道の住民が手や旗を振ってくれたり(よくマラソン中継であるやつです。自分がすごいランナーになったような錯覚を楽しめます。)、たくさんの関係者やボランティアの方々がホースで水を撒いてくれ火照った体をとても気持ちよく冷やしてくれたり。給水所でも水やゲータレードを手渡してくれたりと。
また、ダブルベイやローズベイ辺りでは、毎年ジャズバンドが道ばたで演奏したり、ロックバンドがコース沿いにあるパブの屋根の上で演奏したりと、レースを楽しく盛り上げてくれます。
まとめ。
どうですか?
毎年恒例となっているこのマラソン大会。city2surf。来月の11日(日曜日)まで、時間があります。
シドニーに滞在しているのであれば、こういった大きいスポーツイベントに参加して、思い出を作るのも良いと思います。
毎年違うデザインの参加記念のメダル。

今年はどんなデザインでしょう?手に入れてみては?