スポンサーリンク

シドニーのみならず、海外に居るなら在留届は必ず提出しておきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。シドニーマンです。

今回は、”在留届”についてです。

スポンサーリンク

”在留届”とは?

「在留届」の画像検索結果

外国に住所または居所を決めて3ヶ月以上滞在する人は、旅券法第16条よりその地域を管轄する日本大使館または総領事館に、在留届を提出することが義務付けられています。

近年、海外で生活をする日本人が急増しています。そして海外で事件や事故、また思わぬ災害に巻き込まれるケースも増えているのが事実です。在留届を提出することにより、海外在留邦人が事件や事故、災害にあったのではないかと思われる際に日本国大使館や総領事館が安否の確認や緊急連絡、救援活動等を迅速に行うことが出来ます。

もちろん、”最近連絡がないけど、もしかしたら事故・事件にあったのでは…”といった御家族からの問い合わせに対しても、在留届があることで迅速に確認を取ることが出来ます。

シドニーはオーストラリアの中でも治安の良い街と言われてますが、それでも、いつ事件や事故、災害に会うかわかりません。自分自身、そして日本にいるご家族の為にもオーストラリアに到着したらすぐに在留届を提出しましょう。

”提出しないとどうなるの?”

在留届を提出していないと、外務省としては、

”海外で滞在している際、何か災害や事故、事件などが起きて不本意ながら巻き込まれても、こちらとしては知りえないので、御家族への連絡救助・援護を含めて何もしてあげれない可能性があります。”

とのことです。

何か災害や事故、事件などに巻き込まれてこの在留届を提出していなかったがために、後手に回り被害が大きくなったり、救出が遅れる。いやですね。簡単ですから提出しておきましょう。

在留届の提出方法

在留届は、

インターネットから提出する方法用紙を提出する方法

の2種類あります。

インターネットから提出する方法

インターネットによる在留届提出システム

ORRnet

を利用して提出することができます。

パスポート、海外での住所、日本国内連絡先、本籍地、緊急連絡先、同居家族連絡先等を準備して、後は、フォームに沿って、パスポートナンバーや氏名、生年月日などを入力していくだけです。

用紙で提出する方法

用紙をダウンロードして、在シドニー日本国総領事館に持って行く必要があります。

https://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/document/japanese/consul/zairyu.pdf

”住んでいるところが遠い場合や、直接窓口に行けれない場合は郵送で入手することが出来ます。(この場合、切手を貼った返信用封筒を同封の上、届出用紙を請求して下さい。提出は総領事館に直接お持ちになるか、郵送、FAX、電子メールでも可能です。)

なお、窓口での届出の際には、旅券と合わせて日本の自動車運転免許証など本籍地を確認できるものがあればお持ち下さい。”

とのことです。

また、在留届だけではなく、変更届や、帰国、転出届が必要な場合もしっかり提出しましょう。

変更届


在留届の提出内容が変更になった方


帰国・転出届


日本に帰国する予定が決まった方、もしくは既に帰国された方
在留届提出先の在外公館管轄区域から転出する予定が決まった方、もしくは既に転出された方。

オーストラリア国内で使用できる、
オーストラリアポケットWiFiルーター【オージーデータ】

まとめ

海外に住む場合、在留届は提出しておいた方が、何かあった場合や緊急時にスムーズに事が進むと思います。提出の方法もインターネットで簡単に出来るのでしておいた方が良いと思います。また、変更届、帰国・転出届等も忘れずに。

また、外務省からも、海外に行く予定がある人もない人も登録出来て最新の安全情報を日本語で受信できる 海外安全情報無料配信サービス”たびレジ” に登録しておくことも推奨しております。

在シドニー日本国総領事館

Consulate-General of Japan at Sydney
Level 12, 1 O’Connell Street, SYDNEY NSW 2000 AUSTRALIA
(G.P.O. Box 4125, SYDNEY NSW 2001)
TEL: +61-2‐9250-1000
FAX: +61-2‐9252-6555
Email:japaneseconsulate@sy.mofa.go.jp  

コメント